従業員や顧客のマイナンバー、電話やメールで本人確認(身元確認)する方法

源泉徴収や扶養家族の申請書類作成に伴い、社員にマイナンバーを提出してもらう必要があります。提出の際には本人確認が必要とされていますが、直接本人確認ができないような「会えない従業員や顧客」には、どのように提出してもらえばよいのでしょうか?

従業員や顧客のマイナンバー提出には本人の身元確認が必要

会社では従業員の源泉徴収票の作成や顧客管理などにマイナンバーを管理する必要があります。マイナンバーだけを提出してもらうだけではいけません。なりすまし被害などが報告されていることより、そのマイナンバーが本人のものであるかを確認する義務があります。
職業イラスト サラリーマン・OL会社で働く人 (21930)

 企業では、従業員のマイナンバーを収集するにあたり、マイナンバーと身元(実存)の確認が求められます。雇用保険業務では、2016年1月1日からの届出分よりマイナンバーを記載してハローワークに提出することから、例えば雇用保険被保険者資格取得届の提出を行う際に、従業員に個人番号カードまたは通知カードと運転免許証などの写真付き身分証明書をもってきてもらうことになります。
新たに入社した社員だけでなく、既に働いている従業員の「個人番号」のほか、扶養家族がいる従業員からは家族の「個人番号」も通知してもらう必要があります。その際、利用目的の明示と厳格な本人確認が必要となり、従業員から扶養親族のマイナンバーを取得する場合は、事業者が扶養親族の本人確認を実施する必要がある場合もあります。なお、パートタイマーやアルバイトなどに対しても本人確認が必要です。

身元確認に用いる書類は?

マイナンバーの本人確認の方法や書類は?コピーでも良いの? (21927)

マイナンバーを取得する際は、正しい番号であることの確認(番号確認)と現に手続きを行っている者が番号の正しい持ち主であることの確認(身元確認)が必要であり、原則として、
①個人番号カード(番号確認と身元確認)
②通知カード(番号確認)と運転免許証など(身元確認)
③個人番号の記載された住民票の写しなど(番号確認)と運転免許証など(身元確認)
のいずれかの方法で確認する必要があります。

会えない従業員や顧客は、どうやって本人確認すればいいの?

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
画像データにしてメールにて添付する方法
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
もっとも簡単な方法がメールを使った方法と考えられますが、用いるメール(PC)のセキュリティ対策がしっかりと取られていることが大前提となるでしょう。
メルマガ(メールマガジン配信)の開封率を上げるテンプレート素材(無料・HTML版)の作成(作り方)と、文章の書き方とは (21931)

本人確認の書類を持参してもらうわけにもいきませんから、免許証やパスポートをスキャンした画像と共にメール等でマイナンバーを通知してもらうという流れが現実的です。
個人番号カードの両面を画像データにしたものをメールに添付する方法が、正確性を確保するもっとも望ましい方法となります。または通知カードと本人確認書類(免許証やパスポート)の両方の画像データを添付することも可能です。
イメージデータ化した通知カード等や身分証明証などをメールで送ってもらい、マイナンバーの正確性と本人の身元(実在)確認を行います。一番、ラクな方法ですが、情報漏えいのリスクに対応しておかなければなりません。もし、情報漏えいをすると、罰金等の罰則だけでなく企業の信用問題にもつながります。最低限、ファイルにパスワードをかけてメール送受信するなどの対処は必要です。
通知カードと運転免許証等の写しを電子メールに添付して送るという方法や、クラウドシステムを使ってデータをアップロードするという電子システムを活用するというやり方も認められています
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
電話でマイナンバーを聞き、本人確認を行う方法
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
直接声を聞いてマイナンバーを教えてもらい、その際に本人確認を行う方法も取ることができます。その際にはマイナンバーと名前などをメモした紙は紛失しないように注意しましょう。
ビジネスの場での電話のかけ方とポイント整理 (21932)

電話において個人番号の提供を受けるためには、電話以外の手段によって本人確認を行なった上で既に特定個人情報ファイルが作成されていることが前提条件となります。電話によってマイナンバーを確認する方法は、過去のデータを参照したり検索したりすることを目的としており、本人しか回答できない事項を申告してもらうことによって本人確認を行なうことを想定しています。

具体的には以下のような会話内容となります。

担当者「マイナンバーの個人番号とお名前をお願いします」
本人「************(個人番号数字12桁)、国税太郎です」
担当者「少々お待ちください」
(データベースで検索し、データ照合する)
担当者「お待たせいたしました。本人確認のため基礎年金番号をお教えください」
本人「***-****です」
担当者「ご登録いただいている金融機関の口座番号をお教えください」
本人「*******です」
担当者「ありがとうございます。本人であることの本人確認がとれましたので手続きを開始します」

対面または郵送での種類確認ができない場合は、一度対面等で本人確認10+ 件の上作成している個人情報ファイルの確認を行う場合等に限って、電話で個人にしか知り得ない情報を複数聞き取るなどの手法も認められている。

電話やメールでのマイナンバー提出には注意が必要です

セキュリティ関連銘柄 | 株王獅子丸の注目銘柄 (21933)

直接本人に会って、身元確認(本人確認)することが最も信頼できる方法ではありますが、海外勤務などでなかなか会えない従業員もいることでしょう。
そんな場合には、電話やメールでのマイナンバー提出が認められています。

その際にも本人確認という作業は必要であり、メールであれば以下の画像データで本人確認を行うことができます。
・通知カードと運転免許証など
・個人番号カード

また電話での本人確認には、過去に本人と確認して作成した書類と照合するといった方法も用いられるようです。

特にメールの場合には情報漏れに細心の注意を払いたいものです。
情報漏れがないようにきちんと管理されている上で、画像データをやり取りできる体制を整えましょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする