マイナンバー 受取拒否は危ない。

2016年1月よりいよいよ始まったマイナンバー制度。めんどくさい、よく分からないから無視。そんなあなたにこそ読んで欲しい内容です。

マイナンバーなんて無視!そんなあなたは危険!

 (36557)

テーマは以下のとおり

・1.マイナンバーってなに?
・2.マイナンバー受け取らないリスク
・3.マイナンバー受け取っていないあなたへ

【テーマ1 マイナンバーってなぁに?】
国民ひとりひとりに12桁の番号が振り分けられます。
そして、これは生涯変わることのない番号取ります。主にどういう時に使われるのか?というと、
・年金、雇用保険、医療保険の確認、給付、取得の際
・生活保護を受ける際
・税金を申告または納める際
・災害がおきた際の保証

となります。
これらを手続きする際、役場っていつも混むから面倒。などといったリスクが
非常に簡素化されるようで、非常に便利な制度となることからも注目されています。

—————————————————–
【テーマ2 マイナンバー受け取らないリスク】
そうは言われても、急にできた制度。
「なんだかめんどくさい。」
「今までどおりでいいよ!」

なんて声聞かれます。そういう筆者も、普段は、在宅している時間が少なく
更に夜中に帰り朝早くに家を出る生活をしているので、すっかり、取り忘れ。
取得を先延ばしにしていました。

しかし、取得の拒否には様々なリスクが伴うことに気付いてしまったのです。

<例えば転職中、就活中のあなた>
企業では、積極的にマイナンバーの提示を求められます。
主に給与関係の納税や国民健康保険、年金などに
従業員のマイナンバーが必要となります。
先にも書いたとおり、利便性を求めたものがマイナンバーでもあるから、
企業の担当者の手をわずらわせることにも繋がります。
活動が一気に非常に不利になるでしょう。
わざわざマイナスポイントを抱えて雇ってくれる企業があるのでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
<年金を受け取れないことも>
読者の中には、企業に勤めている方、事業をされている方、
社会人も多いと思います。
先にも書いた通りマイナンバーで個人の履歴を判断します。つまり、年金の支払い記録もマイナンバー管理となるわけです。
マイナンバーの拒否は、
過去の記録が反映されないと言ったトラブルに巻き込まれる可能性があります。

地道に払い続けた年金の記録が確認出来ない。なんてことも。
そんなリスクは負いたくないですね。

他にも、銀行開設時、給与支払時、健康保険取得時、
などいたるところでマイナンバーが必須となって行くようです。
つまり、マイナンバーの拒否は、デメリットばかり。
というわけです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【テーマ3.マイナンバー受け取っていないあなたへ】
さぁ、どうでしょう。ここまで書くと恐らくマイナンバーの必要性が感じられるのではないでしょうか?マイナンバー取得忘れ、受け取り拒否してしまった方。

不在後も3か月間は最寄りの区役所で保管されているようです。
更に、保管期限以降も、500円で再発行手続きがとれるとのこと。

大丈夫、まだ間に合いますよ!

まとめ

•マイナンバー未取得はリスクが多い

•マイナンバーは様々な場面で求められる

•マイナンバー未取得の場合は最寄りの役場で発行可能

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする