マイナンバーには、法人番号と個人番号があります。法人番号の特徴は何なのか、また、企業が個人番号をどうやって収集するのかをまとめました。
法人番号は支店や事業所にも割り振られるの?
法人番号は、1法人につき1番号なので、支店や事業所が独自の番号を持つということはありません。
法人番号は13ケタなの?
さらに1ケタの検査用数値が加わった形になります。
法人番号は、どうやって知らされるの?
法人番号は、書面にて通知される予定です。
設立登記法人が登記されている所在地に、通知書面が届きます。
移転している場合には、所在地の変更手続きをする必要が出てきます。
法人番号は1法人につき1つの番号が指定され、マイナンバーで用いられる通知カードではなく
書面により国税庁から通知されます。法人番号が指定されるのは、法人税・消費税の申告納税義務がある団体、
所得税の源泉徴収義務がある日本で登記されている法人全てです。また、税務署長等に申告書・届出書等の書類を提出する団体や、
これらの書類の提出者から記載する必要があるとして法人番号の提供を求められる団体に該当する場合も該当します。
法人の支店や事業所、個人事業主などには法人番号は発行されません。
法人番号は公表されるの?
法人番号は、個人番号とは違ってセキュリティー制限はかかりません。
ネット上で見れるらしいですよ。
法人番号は、インターネット(法人番号公表サイト)を通じて公表されます。
マイナンバーとは異なり、法人番号はプライバシーに関する情報ではありませんので、誰でも自由に利用することができます。
名刺やHPに自社の法人番号を記載することもできますし、誰もが国税庁の「法人番号公表サイト」により、
①法人番号、②商号又は名称、③本店または主たる事業所の所在地を検索することができるようになります。
会社内での活用方法としては、取引先を法人番号で管理することが考えられます。
法人番号を用いて、部署間での取引情報の集約や、名寄せの効率化をすることもできます。
マイナンバーは従業員の管理に用いることができないので、法人番号は、この点が大きく異なります。
企業が個人番号を使うのはいつ?
では、具体的には誰のマイナンバーを扱うことになるのでしょうか。まず、すべての事業者で考えられるのは従業員です。
先の例にも挙げたように、従業員の税関係・社会保険関係・労働保険関係の書類には、マイナンバーを記載することが必要となります。
税理士や社会保険労務士のように、クライアントから委託を受けて税関係・社会保険関係・労働保険関係の業務を行う者は、その委託元会社の従業員等のマイナンバーを取り扱います。
支払調書が必要になる取引先についてもマイナンバーの取得が必要となります。
相手先が法人の場合は「法人番号」が必要です。
従業員のマイナンバー取り扱い部署
「税務関係」と「社会保険関係」の手続きのときです。
「税務関係」については、源泉徴収票や、支払調書など、経理部門の取り使い部署が勉強しなくてはいけません。
「社会保険関係」については、総務や人事部が勉強しなければなりません。
企業は従業員のマイナンバーを集めないといけないの?
しかも個人番号が正確かどうか、厳格に本人確認をしなければなりません。
本人確認のための準備にも時間がかかることが予想されるため、早めに収集を始めることをおすすめします。
持っていない場合は、運転免許証やパスポート+個人番号通知確認表またはマイナンバーの印字された住民票の
2つを提出してもらいます。
アルバイト・パート社員からもマイナンバーを収集するの?
へこたれずに、がんばりましょう!!
分からない時はこちらへTEL
〒113-8582
東京都文京区湯島4丁目6-15 湯島地方合同庁舎
電話番号:0120-053-161(フリーダイヤル:無料)法人番号通知書の記載内容、未達・再送付に関するお問い合わせにお答えします。
「1」法人番号指定通知書の記載内容について確認したい、法人番号指定通知書が届かないなど、通知書に関するお問い合わせ
「2」法人番号を含むマイナンバー制度に関する一般的なお問い合わせ
平日午前8時45分から午後6時まで
(注)土日祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は執務を行っておりません。