マイナンバーってなに?

10月からついに施行されるマイナンバー制度。でも、実際これってどんな制度なのでしょうか?

マイナンバーとは

「個人番号」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (2993)

マイナンバーとは、国民一人ひとりが持つことのできる12桁の番号のことです。
マイナンバーは、一生使うものです。番号が漏えいし、不正に使われるおそれがある場合を除き、一生変更されませんので、大切にしてください。
どうやら、国民一人ひとりに与えられた番号みたいなものなんですね。
それにしても一生使われることになるなんて、これは大切に扱わないといけませんね

どうしてマイナンバーが必要なの?

「why」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (2991)

マイナンバー制度には、「行政の効率化」、「国民の利便性の向上」、「公平・公正な社会の実現」というメリットがあります。
 マイナンバーを扱うことによって、行政機関などでの手続きが素早く行われるそうなんです。
 また、行政手続きが簡単になることで、機関からのサービスなどの受け取りも速くなるそうです。
 何より、これによって賄賂や不正金の支払いを防いだり、本当に必要な人々にお金が分配されるようになるという点は素晴らしいですよね。
 

自分のマイナンバーが分かるのはいつなの?

「自分」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (2999)

平成27年10月から、住民票を有する国民の皆様一人一人に12桁のマイナンバー(個人番号)が通知されます。また、マイナンバーは中長期在留者や特別永住者などの外国人の方にも通知されます。
  通知は、市区町村から、原則として住民票に登録されている住所あてにマイナンバーが記載された「通知カード」を送ることによって行われます
マイナンバーはやっぱり政府から通知されるという形なんですね。
それに、マイナンバーは中期在留者や特別永住者といった、日本に住んでいる外国人にも通知されるんですって。凄い。
法人には、1法人1つの法人番号(13桁)が指定され、どなたでも自由に使用できます。
個人だけではなく法人までにも通知されるんですね。

マイナンバーってどんな場面で使うんだろう?

「保険会社」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (2992)

国の行政機関や地方公共団体などにおいて、マイナンバーは、社会保障、税、災害対策の分野で利用されることとなります。
  このため、国民の皆様には、年金・雇用保険・医療保険の手続、生活保護・児童手当その他福祉の給付、確定申告などの税の手続などで、申請書等にマイナンバーの記載を求められることとなります。
  また、税や社会保険の手続きにおいては、事業主や証券会社、保険会社などが個人に代わって手続きを行うこととされている場合もあります。このため、勤務先や証券会社、保険会社などの金融機関にもマイナンバーの提出を求められる場合があります。
年金や生活保護にもマイナンバーの提示が必要になってくるんですね。
 また、マイナンバーは来年の一月から使うことが出来るようです。
 

個人番号の取り扱い方は?

「個人情報」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (2994)

カードは顔写真付きで氏名、住所、性別、生年月日、個人番号が記載されており、本人確認の際の公的な身分証明書として使える。搭載したICチップを使って住民票をコンビニなどで取得することなども可能だ。さらに、健康保険証の機能や、金融機関のキャッシュカードやクレジットカードの機能を持たせるなど、将来的にはさまざまなカードの一元化を検討している。
身分証明書のように扱いできるってことですかー。将来的には色々なものと併合したりもして
何だか時代の進歩を感じますね。

マイナンバーは、他にも色々な使い方が検討されている?

「幼児」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) (3000)

現在決まっている社会保障、税、災害対策への適用に加え、預金口座への適用のほか、乳幼児が受けた予防接種を記録して年齢ごとに必要な接種を通知するなど利用範囲を拡大する案が出されている
これからも色んな使い道が検討されるかもしれませんね。
 マイナンバーについては、これからも勉強を続けなければいけないようです。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする