マイナンバー制度が始まると企業にはどんなメリットがあるのか。
マイナンバーのよる企業のメリットって?
2016年からマイナンバー制度が始まりますが、
準備や対応に追われている企業も少なくありません。
コストもかかるので辛いことばかりと思われているかもしれませんが、
メリットはしっかりあります!
準備や対応に追われている企業も少なくありません。
コストもかかるので辛いことばかりと思われているかもしれませんが、
メリットはしっかりあります!
via free-art.jp
行政の効率化
これまでは、行政手続においても、担当する機関が違えば、時間をかけて書類を照合したり転記したりする作業を行わなければなりませんでした。マイナンバー制度導入により、これらの作業にかかる時間や労力を大幅にカットすることができ、作業のムダをなくすことができます。
新規取引先情報の取得簡素化
「マイポータル」の法人版が稼働すれば、資格許認可や行政処分/勧告、表彰実績や補助金交付実績などの情報がオープンデータとして集約されます。企業が新規取引先にこうした自社情報を求めたとき、新規取引先が自社情報をダウンロードし要求先に送付するだけで、要求元の裏付け調査の手間が省けます。
営業の効率化
現状では、新規の営業先を探すために、登記所や信用調査会社の情報を入手するなどの手間やコストがかかっています。しかし、今年10月以降に設立登記される法人については「法人番号指定年月日」による絞り込み検索が可能になるので、効率的に新規設立法人を見つけることができるようになります。
リソースの有効活用
従来に比べて手間が省けるということは、それだけコストや人員を削減できるということでもあります。すると、そのぶんのリソースを別の部分に回すことができますので、公的機関のサービスが今までよりも充実したものになる可能性があるでしょう。
その他
マイナンバー制度の導入を機会に、行政機関等の届の添付書類の削減による負担の軽減、企業の情報セキュリティ対策の向上、事務フローの再構築や分担の適正化、従業員採用時の本人確認の適正化なと、用い方次第でメリットは大きなものが想定されるところです。
マイナンバー制度には、災害の際には情報の共有を迅速にできるというメリットもあります。
via 01.gatag.net
ただメリットばかりではない・・・
via i2.wp.com
プライバシー侵害の危険
個人情報を一括で管理できるということは、逆にいえば情報をまとめて手に入れられるということでもあります。すると、国や自治体が特定の人物の情報を簡単に確認できるようになってしまうので、プライバシーを侵害されるおそれが出てきます。管理担当者が悪質な人物だった場合には、本来の業務では必要ないはずの情報にまでアクセスされてしまうかもしれません。
漏えいによるリスクが大きい
マイナンバー制度と罰則規定 | マイナンバー対策準備室
他人のマイナンバーを不正に入手したり、他人のマイナンバーを取り扱っている人が、マイナンバーや個人の秘密が記録された個人情報ファイルを他人に不当に提供したりすると、処罰の対象になります。 マイナンバー法では、保護の対象となる個人番号の重要性から、個人情報保護法よりも罰則の種類が多く用意されており、また、法定刑も重いものとされています。
対応についても書かれているので読んでおきたいですね。
何を始めるにもデメリットはつきもの。
けれど、デメリットに対する予防や対策はきちんとあります!
大切な従業員を、会社を、そして自身を守りましょう!
けれど、デメリットに対する予防や対策はきちんとあります!
大切な従業員を、会社を、そして自身を守りましょう!