☆マイナンバーの守り方★盗難に強い防盗金庫とは?

マイナンバーを保管するのに金庫を利用する人は多いと思いますが、盗難対策は十分でしょうか?盗難対策という点から金庫をみましょう。

様々な分野で利用されるマイナンバー

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (42588)
マイナンバー制度は、まず、「社会保障」と「税」、「災害対策」の3つの分野を中心に利用が始まります。

この3分野の手続きで、2016年1月から、自治体や勤務先の会社、それに証券会社などにマイナンバーを届け出ることになります。

個人を識別する役割を持つマイナンバーですが、この12桁の番号は、完全にランダムに振り分けられています。
例えば、自分の誕生日の一部が使われるようなことはなく、番号から個人を特定することはできません。
同居する家族であっても、マイナンバーは全くバラバラでしょう。
これは、万が一家族の誰かのマイナンバーが漏れてしまった場合でも、芋蔓式に家族全員の情報が引き出されるようなことを防止する意味があります。
非常に多くの個人情報が集約されていますので、マイナンバーは気安く誰にでも教えてはいけません。
将来的には、健康保険証や年金手帳として使用できるようになることが期待されているほか、写真とICチップ付きの個人番号カードを作成すれば、身分証明書代わりにも使えるとされています。

マイナンバーってセキュリティーは大丈夫なの?

マイナンバーによって、情報を「一元管理」するようなことは一切ありません。
情報の管理は、例えば、

・国税に関する情報は税務署に
・児童手当や生活保護に関する情報は各市町村に
・年金に関する情報は年金事務所に

など、今まで各機関で管理していた個人情報は引き続きその機関が管理します。
今までと同じ、必要な情報を必要な時だけやりとりする「分散管理」という仕組みで運用しています。
情報をひとまとめにしたデータベースを作ることはないため、漏れる心配もありません。

もし一つの機関で情報流出が起こったとしても、他の情報まで洩れる心配はないようですね。

マイナンバーを取り扱う人をきちんと決めよう!

マイナンバーを施錠管理していたとしても、鍵の管理者が曖昧であれば、安全な保管とはいえない。そのようなことがないよう、取扱者・責任者を明確化しよう。
不特定多数がマイナンバーを見ることがないよう、取り扱う人の取り決めや、業務の手順の策定をしましょう。

金庫にも様々な種類があります

金庫と一口に言っても、耐火金庫や防盗金庫、手提金庫など、用途に応じて様々なタイプの金庫があり、今ではダイヤルを回して金庫のロックを解除するタイプのほかに、指紋認証などの最新の技術を使った電子ロックも登場しています。
防犯金庫には様々な鍵の種類があるようですね。最新の設備でなくとも、二重ロックのものなどは比較的防犯性が高いので人気です。

金庫を選ぶ際、気を付けるべきポイントは?

店舗やオフィスなどからの業務用金庫の持ち去りや、こじ開けといった盗難事件が増加しつつあります。
これらの犯行はわずか数分の間に行われることが特徴で、警報装置が作動し警備員が駆け付けた時には時すでに遅しで、既に金庫ごと持ち去られた後だったり、犯人が姿を消してしまっているケースもあります。
重要なものが保管してある業務用金庫をこのような悪質な犯行から守るためには、正しい業務用金庫の選び方を知ることが必要です。
金庫選びのポイントは、保管する物にあった金庫を選ぶことです。
たとえ防犯性の高い鍵をつけていたとしても、持ち去られてしまっては意味がありません。ベースボードの利用、金庫のある部屋のセキュリティーを厳重にするなど、対策が必要です。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする