速報!消費税10%、マイナンバーで還付?買い物履歴も見られることに?

消費税10%になる2017年4月。国民に消費税分の還付金を支払う事を財務省が検討しているそう。お買い物の際、マイナンバーを提示してその金額に応じて還付があるそうですが・・・それって大丈夫なんでしょうか。

改正マイナンバー法をおさらい。

マイナンバー - Google 検索 (357)

日本に住む一人一人に12桁の番号を割りふるマイナンバー制度の利用範囲を金融や医療などの分野に広げることを目的とした改正マイナンバー法が、3日の衆議院本会議で、自民・公明両党と民主党、維新の党などの賛成多数で可決され、成立しました。

改正マイナンバー法は、日本に住む一人一人に割りふる12桁の番号に納税や社会保障などの個人情報を結びつけるマイナンバー制度の運用が来年1月から始まるのを前に、制度の利用範囲を金融や医療などの分野に広げることなどを目的としています。

具体的には、税の徴収漏れや生活保護の不正受給などを防ぐため、金融機関に対し、預金残高など個人の預金情報をマイナンバーで検索できるように管理することを義務づけています。

また、風しんなど法律に基づく予防接種の履歴や、特定健康診査、いわゆる「メタボ健診」の結果などをマイナンバーと結びつけて管理することで、転居しても市区町村や健康保険組合などの間で情報を共有できるようにするとしています。

公平な形で税制度を作り直したい。というのが願いらしい。

マイナンバー制度に詳しい富士通総研の榎並利博主席研究員は「これまでは、一人一人の所得などを正確に把握したうえで徴収や給付をすることはできなかったが、マイナンバーと預金情報を結びつけることで、いくら徴収するのか、いくら給付するのかなど、公平な形で税制度を作り直していくことが政府のねらいだ」と話しています。

消費税増額における還付金?どういうこと?

マイナンバー - Google 検索 (359)

ネットで商品購入の際にもマイナンバー入力がいるって事ですよね。

いつもは気軽なネットショッピングも怖い気がしてきます。

2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日本型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。

 軽減税率の対象は「酒類を除く飲食料品(外食を含む)」。政府は、国民からいったん10%分の税金を集め、後から2%分の還付(税の払い戻し)をする。

 このため、マイナンバーを使って一人ひとりの買い物データを保管、ポイント化する。インターネットのホームページでたまっているポイント数や払い戻し可能額が分かり、申告をすれば事前に登録した口座で還付を受けられる。

再来年4月に消費税率が10%に引き上げられるのに併せて、一部の品目の税率を低く抑える「軽減税率」の導入が検討されていますが、財務省は、来年から運用が始まるマイナンバー制度で交付される「個人番号カード」に買い物をした情報を記録したうえで、対象品目についていったん支払った増税分をあとで還付する税負担の軽減策を検討していることが分かりました。

還付金ってどのくらい還ってくる予定なの?

マイナンバー - Google 検索 (361)

購入情報、暗号化で厳重管理=マイナンバー活用で2%還付-軽減税率の財務省案全容

2017年4月の消費税率10%への引き上げに合わせ、財務省が検討している「日本型軽減税率制度」の全容が7日、明らかになった。国民に税金を払い戻すため、社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度を活用する際に課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。

 軽減税率の対象は「酒類を除く飲食料品(外食を含む)」。政府は、国民からいったん10%分の税金を集め、後から2%分の還付(税の払い戻し)をする。

 このため、マイナンバーを使って一人ひとりの買い物データを保管、ポイント化する。インターネットのホームページでたまっているポイント数や払い戻し可能額が分かり、申告をすれば事前に登録した口座で還付を受けられる。

マイナンバー - Google 検索 (360)

ご老人の還付金詐欺も増えそうなので

今後のニュースには気をつけなくてはいけませんね。

個人商店はどうするの?システムは大丈夫?国民は大反対の嵐。

マイナンバー - Google 検索 (358)

この方法では「個人番号カード」が国民に広く普及する必要があることや、消費者の購買情報を記録する機器を全国各地の小売店にどう行き渡らせるかなどの課題があります。

財務省は、こうした消費税の負担軽減策を「軽減税率」の案として近く開かれる与党税制協議会に報告しますが、「買い物をする時の税率が10%であれば、『痛税感』は緩和されず、国民はメリットを感じない」という意見などもあり今後議論は、曲折も予想されます。

還付金はうれしいですが、一時しのぎにしかならないこと。

個人商店の人やレジの人にマイナンバーを知られること。

個人番号カードを持ち歩かないといけないリスクなど、

気になる点が山積みです。

情報漏えいは大丈夫?

マイナンバー - Google 検索 (362)

軽減税率の制度設計に当たっては、個人情報の保護には細心の注意を払う方針。政府は買い物データを把握するため、16年1月から発行される「個人番号カード」を店頭で提示する仕組みにするが、カードに記録されている氏名や住所、生年月日などは一切読み取らない。

購入データのみ暗号化され、政府が新たに設置するポイントセンターにオンラインで送られる。

課題となる個人情報の保護については、情報を暗号化して厳重に保管する。国民が買い物時にマイナンバーの「個人番号カード」を安心して提示できるよう配慮する。
マイナンバーを持ち運ぶことで盗難にあう危険や

レジの時周りの人に見られる・番号を控えられるという

ことについてはなんの考慮もありませんでした。