ニュースで知る<マイナンバー>様々なサイトで語られているニュース&話題をまとめました。

数分置き、数時間おきにネット現れてくる<マイナンバー>についてのニュース&話題。現在ネット上に新しく現れてきたニュース&話題をまとめました。

▼マイナンバー制度が始まる

 (3468)

マイナンバー(個人番号)の通知が開始されます。

このマイナンバーは一生の間使うもので、原則変更されません。来年1月以降、社会保障(年金、労働、医療、福祉)、税、災害対策の行政手続でこのマイナンバーが必要になりますので、まずは通知される番号を大切にする必要があります。そして各自で交付申請を行うと1月以降、個人番号(マイナンバー)カードの交付が始まり、利用開始となります。

このマイナンバー制度の導入は民主党政権下の2011年に検討が始まり、2012年に法案が提出されましたが衆議院の解散に伴い廃案、政権交代後の2013年に自民党から再度提出されて成立し現在に到っています。マイナンバー制度は税と年金一体改革の趣旨で消費税等の税制改革と「消えた年金」として現われた年金の管理問題などを一体的に解決する仕組みの基盤として導入が進められてきました。

出典 | InfoComニューズレター

出典 |  InfoComニューズレター
今月(10月)以降、国民一人一人に対してマイナンバー(個人番号)の通知が開始されます。市区町村から住民票の住所に通知カードが簡易書留で郵送され、住民票を有するすべての人に1つ1つの番号(12桁)が通知されます。

▼マイナンバー 交付円滑化の推進本部設置

 (3473)

交付時の本人確認を徹底

マイナンバーを通知するカードの発送が始まるのを前に、総務省は、カードの交付などの手続きを円滑に進めるための推進本部を新たに設置し、高市総務大臣は積極的な取り組みを指示しました。
日本に住む一人一人に割りふる12桁の番号に納税や社会保障などの個人情報を結び付けるマイナンバー制度では、今月5日以降、番号を通知するカードが簡易書留で順次発送され、来年1月以降、希望者に顔写真の入った「個人番号カード」が交付されます。
これを前に、総務省は1日、カードの交付などの手続きを円滑に進めるための推進本部を設置し、初会合を開きました。

出典|NHKニュース

出典|NHKニュース
総務省は今後、カードの交付などの事務を担う各自治体に対し、個人の顔を識別するシステムを導入するなどして、交付時の本人確認を徹底することなど、適切な対応を取るよう求めることにしています。

▼マイナンバー制度 見切り発車の危うさ

 (3478)

国民管理の道具になる

今回の国会で成立した改正法では、任意ではあるが、預金口座にも個人番号が付けられることになった。将来は義務化も検討していると聞く。個人の預金をチェックする狙いがあるのだろう。だが、日本には人口の十倍もの預金口座が存在するといわれる。そのすべてに真正な個人番号を付けることは可能なのだろうか。

 仮に税務当局が一つ一つの入金・送金記録を確認したとしても、その性質が必要経費なのか、個人消費なのか、貸し付けなのか、判断できはしない。一件一件、聞き取り調査が必要になる。この作業を公平・平等に行うことは至難の業に近かろう。

 もちろん海外の銀行には、この制度は及ばないので、海外で資産運用する富裕層には無関係である。むしろ、資産の海外逃避が加速するかもしれない。この制度によって、税の不公平がなくなると考えるのは早計である。

出典|東京新聞

出典|東京新聞
国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバー制度は、十月から個人番号の通知が始まる。仕組み自体に危うさはないのか、あらためて問い直したい。 十二桁の数字が並んだ個人番号の「通知カード」が十月以降、各家庭に簡易書留で届くだろう。税と社会保障、災害対策関連の個人情報をこの番号で結びつけるのが、マイナンバー制度だ。法人にも番号が付けられる。実際の制度運用は来年一月以降だ。

▼中小企業のマイナンバー対応状況は?

 (3480)

マネーフォワードが新サービスと合わせて説明会

本日、10月1日から住民票を有する全ての人にマイナンバーが順次通知される。制度の利用自体が始まるのは平成28年1月からだが、法人は対応に向けて準備を整えられるよう、マネーフォワードは8月から法人向けに従業員のマイナンバーを管理する「MFクラウドマイナンバー」を試験的に提供してきたが、9月30日にはサービスを正式版としてリリース。

10月2日からは、ソースネクストと提携し、パッケージ版製品を全国の家電量販店などでも販売する。正式版の提供にあわせてマネーフォワードでは、マイナンバー制度やそれに対応すべき中小企業の環境などを説明した。

出典 | TechCrunch Japan

出典  |  TechCrunch Japan
本日、10月1日から住民票を有する全ての人にマイナンバーが順次通知される。制度の利用自体が始まるのは平成28年1月からだが、法人は対応に向けて準備を整えられるよう、マネーフォワードは8月から法人向けに従業員のマイナンバーを管理する「MFクラウドマイナンバー」を試験的に提供してきた

▼マイナンバー対応は、なぜクラウドで完結すべきなのか

 (3487)

業務システムそのものがクラウドに向いている

近年、給与や会計などの基幹システムや業務システムで、クラウドサービスを活用するケースが増えている。その理由としては、初期費用の削減や運用負荷軽減、柔軟性の確保など、クラウド特有のメリットも挙げられるが、相次ぐ法改正も大きな動機となっている。

 たとえば国内では2016年から新たにマイナンバー制度の運用が開始される予定だが、自社内にシステムを構築している場合は、こうした法改正などに対し、システムを改変したり、パッケージを買い直すといった投資が必要となる。この点、クラウドサービスとして利用していれば、法制度の変更はすべてサービス提供側が対応してくれて、しかも業務システムの利用コストは経費として処理できる。

出典|ビジネス+IT

出典|ビジネス+IT
いよいよ2015年10月から配布が開始されるマイナンバー(個人番号)。これを受けて2016年1月から各企業には、行政機関に提出する各種書類に従業員等のマイナンバーを記載するなどの新たな業務が発生し、さらに特定個人情報であるマイナンバーに対してセキュリティを担保するための安全管理措置を施すことが義務付けられる。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする