マイナンバーカードは必要ない?番号を知って金庫で保管する方法

マイナンバーカードは、運転免許証などの身分証明書として使うことができます。マイナンバーカードは希望者のみ必要なものを送付すれば無料で作ることができるますが、果たして本当に必要なものでしょうか?

 (38520)

マイナンバーカードって?

 (47798)
個人番号カードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な身分証明書として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。交付手数料は、当面の間無料です(本人の責による再発行の場合を除く)。表面には

氏名
住所
生年月日
性別
顔写真
電子証明書の有効期限の記載欄
セキュリティコード
サインパネル領域(券面の情報に修正が生じた場合、その新しい情報を記載(引越した際の新住所など))
臓器提供意思表示欄

が記載され、個人番号は裏面に記載されます。

マイナンバーカードには顔写真や住所などさまざまな個人情報が記載されています。カードは任意なので作る作らないは自由となっていますが、カードを作って保管する際は、なくしたり盗まれたりしないよう厳重に管理しなければなりません。
 (47799)
マイナンバー制度導入後は、就職、転職、出産育児、病気、年金受給、災害等、多くの場面で個人番号の提示が必要となります。
その際、通知カードであれば、運転免許証や旅券等他の本人確認書類が必要となりますが、個人番号カードがあれば、一枚で番号確認と本人確認が可能となります。

他にも、個人番号カードを取得すると、

本人確認の際の公的な身分証明書として利用できる。
市区町村や国等が提供する様々なサービス毎に必要だった複数のカードが個人番号カードと一体化できるようになる。
平成29年1月から開始されるマイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続のオンライン申請に利用できるようになる。
オンラインバンキングをはじめ、各種の民間のオンライン取引に利用できるようになる。
コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できるようになる。

といった、多くの様々なメリットを享受することができるようになる見込みです。

メリットとしては、マイナンバーカード一枚で手続きを簡単に済ませることができ、オンラインでも行政の申請やコンビニで証明書が受取れたりと様々なサービスを受け取ることが可能です。しかしその分個人情報をいろんな場面で開示する機会が多くなり、情報管理を徹底しなければなりません。

どうマイナンバーを金庫で保管する?

 (47800)
作成したデータや保存しておきたいデータは、CDやDVDといったメディアに焼いておいたり、今や大容量でも格安になったUSBメモリーに入れておいたりすることが一般的となりました。
今や金庫は、現金などを入れるためのものだけではなく、重要なデータを保存したメディアを盗難や災害から守るという目的でも欠かせないものとなっているのです。
金庫の使い方は現金や金物だけでなく、データを保管しておくものとして使われるようになっています。現代ではデータを形として残せるようになったので、このような用途でも対応することができます。
「これまでも会社が所有する不動産の権利証など、紙で重要書類を保管するケースはあったはず。マイナンバーは数が多いので大変ですが、あちこちに番号を記入せずにひとまとめのファイルにし、1か所の引き出しなり金庫なりに保管しておけば問題ありません。
マイナンバーを管理するのに紙やファイルにまとめるのではなく、パソコンで一度データをまとめてUSBに保存し、そのUSBを金庫で管理することは違法ではありません。この場合であれば、ネットからのハッキングによる情報漏洩の心配もありません。ただ金庫で管理する担当者など明確にし、全員が扱うようなことは避けた方が良いでしょう。さらにセキュリティ面を高めるためには置き場所を工夫するなど考えてみるべきでしょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする