☆マイナンバーを金庫で守る★確実な金庫選びでセキュリティーを万全に!

制度の開始によりマイナンバーを保管することになった企業は、保管に金庫を使いましょう。正しい金庫選びで流出を防ぐことができるのです。

マイナンバーを正しく知ろう

 (44911)
マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
2016年1月からスタートしたマイナンバー制度ですが、その基本知識について知っておく必要があります。
これは国民一人ひとり、全てにわたって12ケタの番号が割り振られ、その番号によってさまざまな情報を一元管理するというものです。
この番号は生涯にわたって変わることがありませんので、大事に取り扱いをしなければらないのは言うまでもありません。

この番号によって管理される情報は、住所、氏名、生年月日といった基本的なものから、所得や税金、年金といった社会保障に関することまで含まれます。
そのため、マイナンバーカード一枚あれば、どんな役所申請の手続きも済ませられる、非常に情報がぎっしり詰まったカードになるので、こちらの管理も重要です。

通知カードが来た!これって何?

通知カードはマイナンバーに関する手続でマイナンバーを確認するためのみに使用することができる書類です。
一般的な本人確認の手続きで使用することは適当ではありませんので、マイナンバーに関する手続以外の手続で通知カードの提示を求めないようにしてください。
通知カードは、マイナンバーを雇用主などに知らせるための物であり、本人確認で使えるのは「マイナンバーカード」という点に注意してください。

社員からナンバーを取得するのにこれだけの物が必要!!

マイナンバーを取得する際は、正しい番号であることの確認(番号確認)と、手続きを行っている者が番号の正しい持ち主であることの確認(身元確認)が必要です。

原則として

1.個人番号カード(番号確認と身元確認)
2.通知カード(番号確認)と運転免許証など(身元確認)
3.マイナンバーの記載された住民票の写しなど(番号確認)と運転免許証など(身元確認)

これらのいずれかの方法で確認する必要があります。

また、本人に相違ないことが明らかに判断できると個人番号利用事務実施者が認めるときは、身元確認書類を不要とすることも可能です。ただし、省略可能なのは身元確認だけです。

基本的に、「番号確認」+「本人確認」の組み合わせて行わせます。マイナンバーカードを持っている場合、これ一枚で済みます。

鍵の種類とその防犯能力

ダイヤル式の金庫が登場したのは、18?19世紀のことと言われています。日本でも江戸時代の後半頃より、ダイヤル式の業務金庫を導入するお店があったようです。非常に高価なものであったようですが、大切な売上を預けておく「銀行」も存在しない時代に、重宝されたようです。凝った作りの金庫では、ダイヤルを回した時の音を、わざと違う音にすることで、不正開錠を防ごうとする仕組みのものもありました。ちなみに昔のダイヤル式金庫は、現在のような「数字」ではなく、「いろはにほへと」といった仮名や、「子丑寅卯…」の十二支で合わせる方式が採用されていました。今ではほとんど見かけない旧式の業務金庫と言えるでしょう。
ダイヤル式の金庫は、長く業務金庫として使われてきました。しかし、ここ最近、新たなタイプの業務金庫が登場し、主流となりつつあります。それが「テンキー式金庫」です。ダイヤル式の金庫のデメリットとして「暗証番号の変更」が難しいという点がありました。専門の知識が必要なので、「いつでも手軽に」というわけにはいきません。しかし、近年の業務金庫には「変化していく環境にも対応しやすい機能」が必要です。「社内で担当者が変わったから」「防犯のために定期的な番号変更」など、暗証番号を変更したい場面が多く、ダイヤル式では、それに対応しにくいのです。テンキー式の金庫の場合、多くの製品で、簡単に暗証番号の変更をすることが可能となっています。電池切れを心配する必要はありますが、より使いやすい業務金庫になっていると言えるでしょう。

さらに、テンキー式よりも新しいタイプの業務金庫も登場しています。指紋認証式の金庫などがそれにあたります。暗証番号を忘れることもなく、本人が確実に開錠できる金庫なので、防犯性が高いうえに使い勝手も良いとされています。

業務用金庫には古い歴史があり、その時代の要求に応じた進化を続けてきました。これからも、より一層防御力が高く、使いやすい製品が登場し続けるのではないでしょうか。

ダイヤル式は、簡単に番号が変えられず、定期的な番号の変更が難しいのが難点です。それに比べテンキー式は暗証番号の変更も簡単なのです。電池交換のデメリットを踏まえても、現代ではテンキー式が主流のようです。

実は防犯金庫にも耐火性が備わっている!

防盗金庫は、おもに防犯目的で使われ、耐火性能を備えています。日セフ連では、ドリルやハンマーなどの工具 による破壊行為や、バーナーによるガス熔断に耐えられるかをテストして、ランク分けを しています。 (耐火性能のない「防盗庫」もあります。)
犯人のあらゆる手口に備えて、金庫には耐火性もあるのです。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする