☆マイナンバーの守り方★まずは持ち去られないような工夫が必要です!

マイナンバー制度が始まり、金庫に保管する企業も多いと思います。一方で金庫は持ち去りでの盗難被害も多いです。ここでは、持ち去りも防止策を提案します。

マイナンバーはこんなに便利!

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (42594)
マイナンバーは、スタート時の「社会保障」と「税」、それに「災害対策」から順次、利用範囲が拡大されることになっています。

検討されているのは、医療やパスポート事務など生活に身近な分野で、マイナンバーをさまざまな情報と結び付けることで、利便性の向上を目指しています。

マイナンバーが手元の届いて、どのようにこのカードが今後役立つのか、
未だに良くわからない人もいる事でしょう。
確かに、どのような時に使うかですがこれは国や地方の皇居団体などの手続きをスムーズに行うためと、時間短縮をするための物でもあります。
これまで、個人番号の提示や申請書への記載と言った事をしてきましたが、
マイナンバーを利用することで、国や地方の公共団体の間で状連携が出来ることになります。
そうなれば、情報の照合や転記と言った物のかかる時間や労力と言ったものが
大幅に削減できるようになるのです。
そうなれば、手続きも確実になり、そしてなによりもスムーズになることで
時間の短縮へと繋がっていき、個人にかかる負担も減ってきます。

事務手続きが簡単に

「行政の効率化」も期待され、これまで、それぞれの機関が持っていた情報をマイナンバーと結び付けて管理することで、お互いに照会しやすくなり、事務負担が軽減されます。
様々な行政サービスを受ける際、必要な書類がかなり少なくなること予測されます。

社員からナンバーを取得する際にしなければならないこと

マイナンバーを取得する際は、正しい番号であることの確認(番号確認)と、手続きを行っている者が番号の正しい持ち主であることの確認(身元確認)が必要です。

原則として

1.個人番号カード(番号確認と身元確認)
2.通知カード(番号確認)と運転免許証など(身元確認)
3.マイナンバーの記載された住民票の写しなど(番号確認)と運転免許証など(身元確認)

これらのいずれかの方法で確認する必要があります。

また、本人に相違ないことが明らかに判断できると個人番号利用事務実施者が認めるときは、身元確認書類を不要とすることも可能です。ただし、省略可能なのは身元確認だけです。

社員からナンバーを取得するだけで3種類もの書類の提示が必要になります。これは会社で働く人にとって負担となりそうですね。

集めたナンバーを金庫で保管!持ち去り対策は?

簡易的なものとしては、鉄板(ベースボード)を金具か溶接で金庫の底に取り付けてしまう方法があります。これだけでも横倒しすることをある程度防止でき、鉄板の大きさを部屋のドアより大きくすれば、外に持ち出すのを困難にすることができます。
金庫を狙った窃盗の手口として、金庫自体を持ち去られることが一番多いそうです。固定する方法以外にも、重い金庫を利用する、金庫自体を見つからない場所に隠す、またカモフラージュするなどの対策があります。

重い金庫は運搬が大変!!

業務金庫は重いものですし、営業所の場所が高層階、または地下となると運搬も一人ではままならないと言うケースもあります。後々サイズが違ったなど煩わしい事にならない為にも採寸の面は、ここまで綿密にやった方が良いでしょう。
持ち出されないように重い金庫を購入したいいものも、今度は自分が金庫を部屋まで運べないとなってしまっては意味がありません。自分で運べるギリギリの重さのものを購入するか、初めから固定することを前提にしましょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする