通知されたマイナンバー、12ケタの個人番号で個人情報だけでなく資産まで把握できる時代が来る。そんな中でマイナンバーをどこまで見せてもいいのでしょうか?隠すべき?
カードは金融機関やレンタルビデオ店などで身分証明書になる。
制度導入で国民に配られるICチップ付きカードは、運転免許証よりも身分証明書として使われるはず。レンタルビデオ店の会員登録時やクレジットカードをつくる際など、あらゆる場で提示が求められるでしょう。
マイナンバーはいつから通知される?
もうすでに多くの人が知っていることでしょうが、おさらいしましょう。
via yupeace.net
マイナンバーは、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を付して、社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し、複数の機関に存在する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるものです。
2015年(平成27年)10月以降にマイナンバー(個人番号)が順次通知されます。
そして、翌年の2016年(平成28年)の1月から制度が開始されます。
今年10月から12桁の個人番号などが記載された『通知カード』が、すべての対象者に届きます。その際、『通知カード』と一緒に届く申請書で郵送申請し、来年1月以降に各市町村の窓口に『通知カード』を持っていくと、『個人カード』と引き換えることができます。
マイナンバーを見せてもいいの?
個人番号カードは身分証明書にもなるようです。
しかし、身分証明書として運転免許証のように使っていいんでしょうか?
しかし、身分証明書として運転免許証のように使っていいんでしょうか?
マイナンバーは個人の情報がたくさん紐づけされているために
安易に提示するのは避けた方がよさそうです。
via blog.goo.ne.jp
行政手続ではなく、レンタル店やスポーツクラブに入会する場合などにも個人番号カードを身分証明書として使って良いのですか?
個人番号カードの券面には、氏名、住所、生年月日、性別(基本4情報)、顔写真が記載されており、レンタル店などでも身分証明書として広くご利用いただけます。ただし、カードの裏面に記載されているマイナンバー(個人番号)をレンタル店などに提供することはできません。また、レンタル店などがマイナンバーを書き写したり、コピーを取ったりすることは禁止されています。(2014年6月回答)
個人番号カードの裏面に記載されるマイナンバーは、法律に規定された手続き以外では利用できないので、例えばレンタルビデオ店がマイナンバーのあるカード裏面をコピーするのは違法となる。
簡単に見せちゃダメ!どうやって隠すの?
個人番号カードに貼るシール(目隠しシール)を配布する動きもあったようです。
via any-stress.com
マイナンバー法改正案の国会審議では、個人番号カードに記載された情報が見えてしまうことを、プライバシーの面から問題視する意見が出ていた。例えば、性同一性障害者にとって性別は知られたくない情報である可能性が高く、配慮が必要だという指摘があった。臓器提供の意思表示欄が見えないように、貼って隠すためのシールを配ろうとする動きもあった。
カードにシールを貼ると、電子機器に挿入できなくなる恐れもある。
マイナンバーを隠すケースの送付が決定
総務省は四日、マイナンバー制度の個人番号カードに関し、国民一人一人に割り振られる個人番号が見えないように目隠しするカードケースを配布する方針を決めた。カードは身分証明書としてさまざまな場面で提示する機会があるため、情報流出の危険性を減らす狙い。透明ケースで該当箇所を白く見えないように隠すものを検討している。
2015年9月4日に発表されました。
総務省は「番号が他人に知られても、すぐに個人情報が漏れるわけではないがカードを安心して使ってもらいたい」としている。透明のケースで該当する箇所を白く見えないように隠すものを検討している。
税金でそんなケース配らなくて良いやろ!また利権か? 見られたくない人もそうで無い人も財布やカード入れに自由に入れると思う。免許証ケース貰っても使ってないのにwこのカードケースだけで、どれだけ税金が使われるのだろう?
今回の専用のケースの件ですが、建前としてはより安全にするという話ですが
要は、その専用のケースを作る会社とかがあるわけで、その会社はマイナンバー特需が生まれます。
その儲かる会社が一体どこなのだろうと言う話になります。
そもそも、マイナンバーは見せないようにしましょう
via 4meee.com
裏面には個人番号が掲載されていますので、身分証明書としては使えませんし、使うべきではありません。レンタル店などで、身分証明書として個人番号カードをコピーさせてくださいなどと言われることがあるかもしれませんが、その場合でも、裏面の個人番号に目隠しシールなどを貼って、決して他人に見えないようにしましょう。
via degikamo.com