マイナンバー保管には防盗金庫がおすすめ★

マイナンバーを従業員から教えてもらった時、どうやって保管しましょう…そんなお悩みの方、防盗金庫はいかがですか??

マイナンバーを行政手続きのために集めます!

 (38322)
国民の一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が割り当てられ、平成28年1月から、社会保障・税・災害対策の行政手続で使用がはじまります。それに伴い民間事業者も、税や社会保険の手続で、従業員などのマイナンバーを取扱います。
マイナンバーをどこで使うのだろう?と思って調べてみたところ、
税金や社会保険などかなり身近で大切な内容のために使われることがわかりました!
手続きも簡単になるようで、企業の担当者さんにも利点ですね♪

万が一のための防犯対策に、防盗金庫を導入しましょう!

マイナンバーの適切な安全管理措置に組織としての対応が必要です。

・事業者は、マイナンバー及び特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の適切な管理のために、従業者を監督し、必要かつ適切な安全管理措置を講じなければなりません。
・事業者は、委託先に対する法律上の監督責任があります。
・マイナンバーを扱う事務の委託を受けた者が再委託を行うには、委託者の許諾を得る必要があります。

安全管理措置ということで、厳重なマイナンバーの保護が求められます!
罰則も厳しいため、万が一にも漏えいしないような準備が必要です。
店舗やオフィスなどからの業務用金庫の持ち去りや、こじ開けといった盗難事件が増加しつつあります。
これらの犯行はわずか数分の間に行われることが特徴で、警報装置が作動し警備員が駆け付けた時には時すでに遅しで、既に金庫ごと持ち去られた後だったり、犯人が姿を消してしまっているケースもあります。
重要なものが保管してある業務用金庫をこのような悪質な犯行から守るためには、正しい業務用金庫の選び方を知ることが必要です。
金庫選びのポイントは、保管する物にあった金庫を選ぶことです。
実際に金庫を今使用している企業さんも、盗難対策のしっかりされている金庫か確認してみてください!
火災に強い金庫と盗難に強い金庫は実は違いがあるんです!
金庫には2種類あり、大きく2つのタイプに分けられます。
火災対策として使われる「耐火金庫」、盗難や 犯罪の防止を目的とした「防盗金庫」の2種類です。
高額な現金等を収納する場合は防盗性能のあるものをおすすめしますが、防盗金庫は耐火金庫に比べ高額です。一般家庭などでは、主に耐火金庫が使用されています。予算的に防盗金庫が購入できない場合は、耐火金庫でも重量の重いタイプや強化型を選んだり、複数の金庫に分けて収納し盗難に備える方が多い様です。それぞれの性能をよく理解していただき、用途に合わせてお選び下さい。
もし防火に強い金庫であれば、もうワンランク高い防犯対策もされている金庫も検討してみましょう!
結果的に会社のセキュリティ向上にも繋がるので一石二鳥です★
防盗金庫は、おもに防犯目的で使われ、耐火性能を備えています。日セフ連では、ドリルやハンマーなどの工具 による破壊行為や、バーナーによるガス熔断に耐えられるかをテストして、ランク分けを しています。 (耐火性能のない「防盗庫」もあります。)
耐火性能もある防盗の金庫であれば、より堅牢に守ることが出来ますよね!
マイナンバーの保護はもちろんのこと、会社に関する重要書類や大切な契約書類なども保護できるので、この機会に会社の防犯体制を見直すのもお勧めですよ!

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする