マイナンバー制度によって企業は社員のマイナンバーを保管する義務があります。そんな中、金庫での保管を検討する企業も多くありますが、本当に今所持しているもので大丈夫なのでしょうか?
マイナンバーって?
国民の一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が割り当てられ、平成28年1月から、社会保障・税・災害対策の行政手続で使用がはじまります。それに伴い民間事業者も、税や社会保険の手続で、従業員などのマイナンバーを取扱います。
企業はマイナンバーの保管義務がある
マイナンバーの適切な安全管理措置に組織としての対応が必要です。・事業者は、マイナンバー及び特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の適切な管理のために、従業者を監督し、必要かつ適切な安全管理措置を講じなければなりません。
・事業者は、委託先に対する法律上の監督責任があります。
・マイナンバーを扱う事務の委託を受けた者が再委託を行うには、委託者の許諾を得る必要があります。
マイナンバ―は法令に従い適切な方法で保管しなければなりません。
経営者及び事務担当者は法令に則って従業員や取引先のマイナンバ―を保管する必要があります。
もし流出があった場合、信頼失墜、行政処分など様々な不利益をこうむることになります。
それ以上に従業員からの信用を失い、会社経営にも影響を及ぼすことも想定されます。
経営者及び事務担当者は法令に則って従業員や取引先のマイナンバ―を保管する必要があります。
もし流出があった場合、信頼失墜、行政処分など様々な不利益をこうむることになります。
それ以上に従業員からの信用を失い、会社経営にも影響を及ぼすことも想定されます。
金庫には耐用年数がある
耐用年数
ほとんど半永久的に大丈夫と思われがちな金庫ですが、 耐火金庫には耐火性能の有効耐用年数があります。 耐火材のコンクリートに含まれる水分が少なくなり耐火性能が低下するためです。 有効対応年数の基準は製造後20年というのが一つの目安になっているようです。 阪神の大震災でも、古い金庫ほど内部の焼失が確認されています。
もうウチには金庫があるから大丈夫、と思っていても油断は禁物です。
金庫には耐用年数があります。
20年を一つの目安としていつごろ購入したものか確認してみましょう。
購入時から改良された金庫は数多く販売されています。もし購入を考えるのであればマイナンバ―を保管することを一つの目的として、金庫を選んでください。
金庫には耐用年数があります。
20年を一つの目安としていつごろ購入したものか確認してみましょう。
購入時から改良された金庫は数多く販売されています。もし購入を考えるのであればマイナンバ―を保管することを一つの目的として、金庫を選んでください。
防犯対策は大丈夫?
もともと金庫は、「火災から重要な物を守るため」につくられています。
そのため、ホームセンターなどで市販されている一般的な金庫の多くは「耐火金庫」で、防盗性は考慮されていません。盗難防止を目的とする場合は、防盗性能のある「防盗金庫」を選ぶこと。さらに、できれば金庫ごと床に固定することをおすすめします。
このように、一般的な金庫は耐火をその目的としている事が多いようです。
もちろんながら、火災が発生し、マイナンバ―が消失してしまうケースは避ける必要がありますがマイナンバ―の観点からはそれのみでは不十分です。
しっかりとした専門店で重量がある金庫や、床に固定する金庫など、「盗難」を意識して選びましょう。
もちろんながら、火災が発生し、マイナンバ―が消失してしまうケースは避ける必要がありますがマイナンバ―の観点からはそれのみでは不十分です。
しっかりとした専門店で重量がある金庫や、床に固定する金庫など、「盗難」を意識して選びましょう。
中小企業ではその対策の遅れが懸念されていますが、必ず必要となる手続きです。
その時がきてからでは遅いので今から準備を行いましょう。