【企業とマイナンバー】特定個人情報管理台帳

マイナンバーとは、特定個人情報として極めて重要なものです。企業内で集める際は管理を的確に行いましょう。

マイナンバーの導入によって

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (40451)
いよいよマイナンバー制度が導入されます。10月には通知カードが配布され、1月から本格的にスタート。その後も適用範囲の拡大やマイナポータルの運用開始などが控えています。マイナンバー制度に関わるのはすべての国民であり、すべての企業に業務的な対応が求められます。すでに多くの企業が関連業務の見直しとそれに伴う新たなシステムの導入や改修、従業員への教育など、新制度導入の準備に追われているのではないでしょうか。

マイナンバー制度の導入にあたって非常に不安視されているのがセキュリティ面です。政府はセキュリティの保証のために実に様々な運用規定や厳しい違反罰則規定を設けていますが、実際に重要な情報を預かり運用するのは企業の責任です。マイナンバー制度導入により漏洩事故のインパクトは従来よりも大きなものとなることが予想され、それを未然に防ぐ企業努力と堅牢な仕組みづくりが最重要課題になってきます。しかしながら、多くの企業では新制度への業務システムの追従に追われており、セキュリティ面への対策は後回しの課題になっているのが現状です。

マイナンバーのスケジュール

マイナンバーの導入には課題が山積みです。
その中でも会社毎でのセキュリティの準備は大きな障壁となっています。
1.2015年10月以降の個人への配布にあわせて、順次、企業は従業員のマイナンバーを収集できる。
2.雇用保険は2016年1月1日以降の退職・雇用に関する手続にはマイナンバーを利用する。
3.所得税は2016年1月1日以降の提出分からマイナンバーを利用する。
4.社会保険関係は2017年1月1日以降提出分からマイナンバーを利用する。
マイナンバーは国民ひとりひとりに12ケタの番号を割り振り、さまざまな社会保障や税金に関する手続きや業務を円滑に進めることを目的としています。
申請者はマイナンバーカードを取得することができます。マイナンバーカードの取得は義務ではありませんが持っていれば非常に便利です。
例えば住民票や印鑑登録証明書などの各種証明書がコンビニでさくっと取得できます。市町村役場に出向いて、用紙に記入して、待って、という煩わしい作業から開放されます。その他にも年金の取得手続きや健康保険、労働保険の手続きもマイナンバーカードがあれば簡素化されます。
自分で証明写真さえ用意すれば申請は無料なので検討されてみてはいかがでしょうか。

会社の責任が重くなります

マイナンバー制度がはじまると、情報流出をさせない管理方法や仕組みづくりは会社にも求められる。会社が社員のマイナンバーを管理しなければならないからだ。仮に情報を流出させてしまった場合の会社に対する責任は非常に重い。

マイナンバーは基本、一生変わらないもの

マイナンバーは一度付番されると基本的に一生涯変わりません。
もしも大切な従業員さんの個人情報を社長さんの一瞬の不注意で漏らしてしまったら、、どう説明なさいますか?

処罰云々ではなく、従業員さんからの信用や会社に対する世間の信用も失墜してしまうことは間違いありません。
しかもそのあとは”特定個人情報保護委員会”から監視の対象となります。

マイナンバーの流出は会社単位での打撃になりかねません。
担当者を設け、丁寧かつ確実な対策を考えましょう。

特定個人情報管理台帳を作成しよう

マイナンバーを取り扱う業務の洗い出しを終えたら、次にその業務の中で実際に取り扱う特定個人情報の種類をはっきりさせます。次に特定個人情報管理台帳を作成して利用範囲を明らかにしましょう。
取り扱う項目、そしてどこまで利用するかを考えると良いでしょう。
事前の確認でだいぶ変わります。
自社で取得・利用する特定個人情報の洗い出しを行ったら、特定個人情報管理台帳を作成するといいでしょう。

特定個人情報管理台帳には、次ページの例のように、特定個人情報が含まれる帳票や電子データの名称、形態、含まれる個人情報の内容、おおよその件数、利用範囲(業務)、取得などの責任部署、保管場所、保管期限などを整理して記入します。

台帳を用意するだけで、作業効率が格段に上がります。
特に人数の多い会社では必須アイテムです。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする