中小企業で、マイナンバー制度対策導入を始めたきっかけは?

すでにマイナンバー制度対策を始めた中小企業は、何がきっかけで重い腰を上げたのでしょうか?今回はこのことに関する記事を紹介していきます。

情報が漏えいが心配だから。

マイナンバー制度対策を始めたきっかけは?

マイナンバー制度については、一般にはあまり浸透せずに終わるのだろうと思っていました。しかし、商工会議所主催の講習会に参加したところ、情報が漏えいした場合に罰則規定があるとお聞きし、私たちのような中小企業でもマイナンバーの保管方法について、対策が必要なことがわかりました。罰則がとても厳しかったので、セキュリティ対策への危機感が生まれ、今後私たちに必要な対策を相談しました。

情報漏えいだけでなく罰則も課せられるのでは、対策を講じずに入られませんね。
 (22741)

煩雑なIT資産管理による運用負担を軽減するツールを探していたから。

導入の理由を教えてください。

もともとIT資産管理の必要性を重視しており、導入する前にも本社から管理ツールを提供されてました。しかしそのツールには編集権限がなく、データの不整合があった場合にタイムリーな編集ができないなど、使い勝手が良くないと感じていました。さらに、神戸、坂出の各拠点で別々にIT 資産管理をしていて、データが煩雑になってしまうという悩みもありました。運用管理者の手間を軽減し効率的な運用をするため、もう少し使いやすいツールはないかと探すことにしたのです。

マイナンバー制度が始まると、社会保障・税金等の情報が一元化管理されることで、自分の資産状況が国に把握される可能性があります。

そのことが資産管理方法に影響を与えるのでしょうね。

 (22744)

IT商材、ソリューション導入フロー

導入前の課題

マイナンバー制度の導入に先駆け、法令対応する人事給与システムに更新したい
個人番号など個人情報への違法アクセスおよび漏えいをブロックするためセキュリティを強化したい

ご提案内容

マイナンバー制度に対応したシステムやネットワークインフラをご提案

導入効果、改善内容

マイナンバー制度に対応する人事給与の帳票出力、個人番号の登録・削除、暗号化などが可能になった

ウイルスソフトの自動更新、ファイアウォールによる鉄壁の侵入防御などで従業員情報の漏えいリスクが低減した

こちらも情報漏えいを心配して導入した例です。

マイナンバーの暗号化、ウイルスソフトの自動更新、ファイアウォールなどでかなり安心されたようです。

 (22746)

大学でもすでに導入が進んでいる。

課題背景

同学が目指す「教育力」と「教育の質」の向上を実現するには、用途やキャンパスごとに分散している学内の各種システムの統合が必要

特にネットワークは、目的別の導入や長年の運用で個別最適化、複雑化しており、設定変更作業やトラブル発生時の対応など、運用に多大な負担がかかっていた

システム全体の仮想化を検討している

学校での情報管理もセキュリティーも、ちゃんとされているかどうか学生側も心配していると思われます。

学校側の対策は、期待されるところです。

 (22748)

政府もマイナンバー制度対策セキュリティ導入を勧めている。

サイバーセキュリティ関連産業の振興
(ア)経済産業省において、NEDOの支援事業や政府系ファンドによるベンチャー企業や国内外で大 規模に活躍できる企業の育成など、サイバーセキュリティの成長産業化に取り組む。
(イ)総務省及び経済産業省において、クラウドセキュリティガイドライン、クラウドセキュリテ ィ監査制度の普及促進を行う。
(ウ)総務省及び経済産業省において、中小企業における情報セキュリティ投資を促進するための 関連税制の利用促進等、中小企業の情報セキュリティ対策の底上げを支援する施策を推進す る。
(エ)文部科学省において、著作権法におけるセキュリティ目的のリバースエンジニアリングに関 する適法性の明確化に関する措置を速やかに講ずる。
政府の支援が増えれば、それだけ対策に乗り出す企業が増えるきっかけにもなるでしょうね。
 (22750)