マイナンバーなくしちゃった!?手続の仕方から再発行されるまでの期間

マイナンバー通知カードが発行されてから数カ月。いざ使うときに『あれ?!どこにしまった?!』など慌てる人もいるかと思います。いくら探しても出て来ないと不安に思いますよね。再発行の仕方と手元に届くまでの期間についてお話したいと思います。

まず、紛失に気づいたら・・・

困った男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや (48821)

マイナンバーカード、通知カードは常に使うものではないので、『気が付いたらどこにいったかわからなくなってる』なんてことありそうですよね?
お財布に入れてて落としたり、間違ってポケットに入れてて洗濯なんてことも・・・。
そういった場合、まず何をしなくてはいけないのでしょうか。

とにかく何よりも先に総合フリーダイヤルへ連絡を!

紛失して動揺するかと思いますが、何よりもまず先に下記へ連絡して利用の停止をしましょう。
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178
・平日9時30分~20時00分
・土日祝9時30分~17時30分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)

個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)
0570-783-578
・平日8時30分~20時00分
・土日祝9時30分~17時30分
(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)

※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合 050-3818-1250
※外国語での対応 0570-064-738
対応言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語

マイナンバーカードの紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受け付けます。

利用停止の連絡をしておかないと、『なりすまし』など勝手にクレジットカードを作られて使用されたりなど、悪質な被害にあう可能性があります。

警察に『遺失物届』を提出!(通知カード・マイナンバーカード共通)

警察官のイラスト(職業) | かわいいフリー素材集 いらすとや (48822)

何も警察まで届けなくても・・・と思うかも知れませんが、外での紛失(家の中以外の紛失)の場合このあとの市区町村での手続きに必要になります。

必ず警察で『遺失物届』を提出し『受理番号』もしくは『紛失届受理証明書』をもらいましょう。

確実に家の中での紛失がわかっている場合は、警察への届け出は必要ありません。
市区町村にある『申請書』への記入・職員による確認が必要になります。

各市区町村で再発行手続きをする

警察より『受理番号』を受け取ったら、各市区町村で再発行手続きをしてください。

再発行に必要なもの

通知カードの場合
●身分証明書
●紛失・破損した場合は『受理番号』もしくは『紛失届受理証明書』
●焼失した場合は『罹災証明書』
●印鑑
●再発行手数料(500~800円)
マイナンバーカードの場合
●身分証明書
●紛失・破損した場合は『受理番号』もしくは『紛失届受理証明書』
●焼失した場合は『罹災証明書』
●印鑑
●再発行手数料(1,000円)
●顔写真付申請書(市区町村によって違います)
今のところ、身分証明書・再発行手数料・受理番号・罹災証明書などは各市区町村共通として必要書類としていますが、市によっては顔写真が必要だったり再発行手数料にはバラつきがあるようです。

顔写真の用意などはお金や手間もかかりますので、まず市区町村に確認しましょう。

再発行してから手元に届くまでの期間

頭にクエスチョンマークを浮かべた人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや (49059)

通知カード・マイナンバーカードとも3週間~4週間かかります。

●通知カード・・・各市区町村の窓口での受け取り、もしくは簡易書留での自宅への郵送になる場合があり、その市区町村によって対応の仕方は違うようです。

●マイナンバーカード・・・各市区長村の窓口での受け取り

どうしてもすぐに個人番号を知りたい場合

会社への提出など、紛失している間にどうしてもマイナンバーが必要な場合は、住民票を個人番号『アリ』で発行してもらいましょう。
お金はかかっていまいますが、個人番号記載の住民票を見ればマイナンバーを知ることができます。

まとめ

以前にくらべて半分になったとはいえ、再発行に1カ月ほどかかるマイナンバー。
厳重に管理しなくてはいけないことから、その手続きも忙しい人には苦になるのではないでしょうか。

今後銀行との連携・マイナポータルの開始あり、ますますマイナンバーの自己管理が必要になります。
可能であれば持ち歩かないなど、個人での予防対策をしましょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする