マイナンバーはデジタルメディアに移して金庫で保管

マイナンバーをパソコンにまとめて保存したまま状態だとサーバー攻撃や漏洩の可能性がありますが、そのリスクがないUSBなどに保存する方法し金庫で保管する方法に注目します。

運営が始まったマイナンバー制度

 (44792)
マイナンバー制度とは?
マイナンバーとは、現在ばらばらで管理されている年金の基礎年金番号、介護保険の被保険者番号、自治体内での事務に利用する宛名番号を、1つの「個人番号(マイナンバー制度)」で管理し、各分野、各機関で横断的に利用することができる「番号制度」です。 2015年10月にはマイナンバーの個人への通知が開始され、2016年1月に、実際の利用がスタートします。
マイナンバーを利用する事によって、個人情報を12ケタの数字に集約する事が出来るので照合の時間も短くなり、本人確認も更に簡単に、けれども確実に行う事が出来ます。役所で待たされる時間が短くなるのに加え、役所での手続きの負担も減ります。この制度によって本当に支援や手当の必要な人にだけ、支援を行える社会が実現できるのが期待されています。

企業はどう扱うのか?

マイナンバーは給与、株式配当など、個人への金銭支払いが発生する全ての取り引きで用いられます。特に注意すべきなのが「給与・人事関連業務」。民間事業者は全従業員からマイナンバー(本人/家族のマイナンバー)の提示を受け、源泉徴収票に各人のマイナンバーを記載の上、行政機関(地方自治体や税務署)に提出しなければなりません。
企業でもマイナンバーによって、給料・税・保険など様々な手続きを簡単に済ますことができます。しかしマイナンバーを使うという事はマイナンバーを知られた事のよって個人情報の全てを掌握されてしまう危険性があるというデメリットもあります。マイナンバーを知られて使用されることによって、そのマイナンバーを持っている人になりすます事も場合によっては可能になってしまいます。その為、マイナンバーは他人に知られる事無く慎重に取り扱う必要があります。

マイナンバーは勝手に使用してはいけない

■提供の制限(法19条)
原則として、役所に提出する書面を作成するために必要な限度で提供するとき以外には提供できない
■提供を求めることの制限(法14条、15条)
19条で提供を受けることができる場合(役所に「個人番号を記載した書面」を提出するために必要な場面)以外では、個人番号の提供を求めてはならない
■収集・保管の制限(法20条)
19条で提供を受けることができる場合(役所に「個人番号を記載した書面」を提出するために必要な場面)以外では、収集・保管できない
■特定個人情報ファイルの作成の制限(法28条)
役所に「個人番号を記載した書面」を提出するために「必要な範囲」を超えて作成してはならない
マイナンバーは本人の許可なく使用したり、提供することを禁じています。またマイナンバー保存にも期限があり、国のガイドラインによって定められた期間を過ぎると厳重に処理することを義務付けています。処理する手段も、シュレッダーやハードウェアの破壊など復元できないレベルまですることを求められます。

USBなどに保存して管理はOK

CDやDVDなど、特に熱に弱い物を入れておくものとして、はっきりと「デジタルメディア耐火性」があると保証している金庫なら、火事の炎の中で1時間、2時間と放置されても、庫内はそのようなデジタルメディアを溶かさない50度から70度以下に保たれます。
業務用に限らず、一般家庭などでも、デジタルカメラの画像やデジタルビデオカメラの画像をDVDなどの媒体に保存するのも当たり前となりましたので、個人でもメディア耐火性のある金庫を求める人が増えています。
今では業務上パソコンを使用するのは当たり前となりました。
そして、作成したデータや保存しておきたいデータは、CDやDVDといったメディアに焼いておいたり、今や大容量でも格安になったUSBメモリーに入れておいたりすることが一般的となりました。
そのため、今や金庫は、現金などを入れるためのものだけではなく、重要なデータを保存したメディアを盗難や災害から守るという目的でも欠かせないものとなっているのです。
現在ではメディアに情報を保存することが当たり前になり、それに対応した金庫も出てきました。また金庫はホームセンターでも取り扱われるほど身近に購入することができるようにもなっています。

金庫はどこで購入すべきか

まず身近なところでいえば、文房具店が該当します。手に持てるタイプの、小型の金庫であれば文房具店で扱っているところは比較的多いのです。価格が安く手ごろですが、手提げがついているくらいですから、そのまま持ち出されてしまうようなところに保管したり、非常に高価なものを保管したりするにはあまり向きません。
他にもホームセンターなどがあります。ここなら店の規模にもよりますが、ある程度大型のものも扱っています。
もっとたくさんの種類から選びたいということであれば、オフィス用品を扱う専門店に行ってみると良いでしょう。
地域に関わらず豊富な在庫から選びたいということであれば、インターネットショッピングを利用すると良いでしょう。この手の商品は業務用品ということもあり、購入相手が限られます。業者が大型の倉庫などで保管して、注文を受けてから配送するようなところも最近では多いのです。
ネットショップでは膨大な種類の金庫があり選択肢も大幅に広がりますが、実際に見て確認することはできないので寸法や重量、容量など確認しながら選びましょう。またホームセンターでも業務金庫の取り扱いしている店もあり、実際に見ることも可能で、在庫が無ければカタログから取り寄せできることも可能です。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする