マイナンバー制度のクラウドサービス「マイナポータル」のメリットとリスクは?

パソコンで自分のマイナンバーがどのように使われたのかを確認することが出来るのが「マイナポータル」です。便利ですがリスクと隣り合わせという事も事実です。

マイナンバーポータルとは何ですか?

全国民に背番号「マイナンバー」強制付与、企業も個人も情報管理の負担増 | 東京IT新聞 (16903)

行政機関がマイナンバー(個人番号)の付いた自分の情報をいつ、どことやりとりしたのか確認できるほか、行政機関が保有する自分に関する情報や行政機関から自分に対しての必要なお知らせ情報等を自宅のパソコン等から確認できるものとして整備します。例えば、各種社会保険料の支払金額や確定申告等を行う際に参考となる情報の入手等が行えるようになる予定です。 また、引越しなどの際の官民横断的な手続のワンストップ化や納税などの決済をキャッシュレスで電子的に行うサービスも検討しています。  なお、なりすましの防止等、情報セキュリティに十分に配慮する必要があることから、マイナポータルを利用する際は、個人番号カードに格納された電子情報とパスワードを組み合わせて確認する公的個人認証を採用し、本人確認を行うための情報としてマイナンバーを用いない仕組みを考えています。(2015年4月回答)

マイナンバーを利用すると行政にかかる手間が簡素化されます!

初心者でもできるブランド品転売 | 細川敏孝公式ブログ (16905)

【具体的な例(Aさんが保険料免除申請書を提出する場合)】
Aさんが保険料免除申請書を年金事務所に提出する場合、今までは市町村や公共職業安定所などに必要な書類を申請・取得し、その後取得した書類を添付して年金事務所に提出する必要がありました。
[Aさんは少なくとも役所で3回の手続きを取る必要がありました]

マイナンバー導入後、Aさんは、マイナンバーが記載された保険料免除申請書を年金事務所に提出するだけで手続きが済むようになります。これは、年金事務所がマイナンバーを暗号化した符号を各機関に送ることによって必要な情報を確認することができるからです。
[Aさんは1度の手続きをするだけで済みます]

マイナポータルはどこから利用できますか?

データ復旧サービス | 外付けhddに認識させることで業務効率化を図ることが出来ます。 (16909)

まだ未確定の部分も多いですが、マイナポータルへのアクセスは基本的に自宅などのパソコンから行われるようになる予定です。

また、高齢者や障がい者の方々などパソコンを自由に使えない人や、家にパソコンを所有しない人の場合に配慮して、公的機関に専用端末を配置することも検討されています。

利用はパソコンからか公共端末からとされています。

マイナポータルの利用方法は?

スマホを見ているスーツ男性|「マイナビウーマン」 (16913)

利用の際は、個人番号カードのICチップに搭載される公的個人認証を用いたログイン方法を採用する予定だそうだ。

 また、パソコンだけでなくスマートフォン(NFC対応モデル)でも利用できるような方法も検討中らしい。

スマホの紛失にも今後は十分に気を付けてくださいね!

マイナポータルのリスクについて。

DropboxとWordPressを悪用、中国ハッカー集団の攻撃が激化 - Computerworldニュース:CIO Magazine (16919)

ネットでいろんな情報を一括で確認できるのは便利ですね。

セキュリティの問題や情報漏えいの問題がいまだに解決されていないので、
その部分が気がかりですが…。

超優秀なハッカーなんて世界中にいますから、そんな人たちに悪用されないことを願います…。

クラウド上で管理する以上リスクはつきものと言っても過言ではないような気もしますが、今後のセキュリティ対策に期待したいですね。

マイナポータルは個人情報カードが無くては利用できません。

税理士目線で提案する「中小企業のマイナンバー対策」:第1回 「マイナンバーと税理士」の密接な関係 - ITmedia エンタープライズ (16925)

マイナポータルによるサービスからなりすましに悪用される危険性を防ぐために、セキュリティに配慮したログイン方法が必要となります。マイナンバーを直接入力するログイン方法は本人確認ができないだけでなく、プライバシー保護の観点からもリスクが高いことが考えられるため、個人番号カードに内蔵されたICチップを利用したログイン方法が採用される予定となっています。
マイナポータルを利用したい従業員には、通知カードだけは利用できず個人情報カードが必要だという事を通知しておいてくださいね。

マイナポータルで個人が確認できること!

求人・転職情報のはたらいく (16929)

情報提供等記録表時業務

自分の特定港人情報を、いつ誰が、なぜ情報提供したのかを確認する機能

事故情報表示業務

行政機関などが持っている自分の個人情報について確認する機能

お知らせ情報表示業務

行政機関などからのお知らせを表示する機能

従業員のマイナンバーがどのように使われたのか従業員個人がわかる仕組みになっているます。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする