2016年からマイナンバー制度が導入され、各行政の手続きには個人番号が必要となりました。マイナンバーは身分証明としても利用でき、そのためにはマイナンバーカードを交付申請する必要があります。実は交付申請はスマホで手軽に済ませることもできるのです。それでは、スマホでの申請手続きについて紹介していきましょう。
マイナンバーは国民に割り当てられた管理番号
via www.pakutaso.com
2015年の10月から通知カードが各世帯に届くようになり、2016年1月からの制度導入に備える準備が始まりました。カードに記載されている個人番号の12桁の数字が国民一人一人に割り当てられた数字です。この数字をもとに個人情報が管理され、国や行政などの公的な手続きの効率化を図るための制度なのです。
通知カードだけでは使えない!?
勘違いされている方も多いことですが、通知カードはそれだけでは使えません。あくまで個人番号の通知を目的としたカードですので、番号を確認するためだけのカードです。身分証明書として利用するためにはマイナンバーカードの交付申請手続きを行う必要があるのです。
通知カードとは住民のひとりひとりに個人番号を通知するものです。通知カードは、紙製のカードで、住民にマイナンバー(個人番号)をお知らせするものです。券面にはお住まいの市区町村の住民票に登録されている「氏名」「住所」「生年月日」「性別」と「マイナンバー(個人番号)」等が記載されています。
ただし、顔写真は記載されておらず、通知カードを使用してマイナンバーの確認と本人確認を同時に行うためには、別に運転免許証や旅券等の本人確認書類が必要となります。
交付申請書かオンラインでの申請手続きが必要
通知カードは簡易書留で送られてきます。中身を確認すれば気づきますが、通知カードは「通知カード」「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」「視覚障碍者用音声コード」の3つに区切られています。
パソコンなどのインターネット以外で、マイナンバーカードの交付申請手続きを行う際には、こちらの紙面に必要事項を記入して申請することになります。
行政機関の窓口等でマイナンバー(個人番号)を求められた際に利用可能です。ただし、本人確認を行うために運転免許証等の書類の提示が必要となります。なお、マイナンバーカードの交付を受ける場合、通知カードは市区町村に返納しなければなりません。
申請書のQRコードからスマホで申請可能
via www.photo-ac.com
送付されてきた交付申請書にはQRコードも記載されています。これを見てピンと来た方もいることでしょう。実はスマホからでもマイナンバーカードの交付申請手続きは可能です。QRコードをスマホで読み取り、アクセスしたサイトで必要事項を入力するだけの簡単な方法です。
スマホでの交付申請の注意点
QRコードを利用した交付申請手続きは現在の住所から引っ越し後は利用不可になります。交付申請には通知カードが届いた住所での登録が必要になります。引っ越した後に申請する場合は市区町村で転入、転居の手続きを行ってからになります。
窓口で手続きをした後に新たに交付申請のIDがもらえるので、改めて新しいIDで入力手続きをすることになります。
申請書のQRコードは証明写真機でも利用可能
あまり知られていませんが、街で見かける証明写真機からでも交付申請は可能なのです。証明写真機にはQRコードを読み取るカメラが備え付けられており、交付申請書のQRコードをかざして読み取ることで撮った写真を直接取り込んで手続きをすることができます。
スマホ携帯を持っていない方や写真にこだわりたい方は、申請書を持参して証明写真機を利用するのも良いでしょう。
スマホで顔写真と情報登録すれば手続き完了
via www.photo-ac.com
QRコードからのURLにアクセスしたら、必要事項を入力してマイナンバーカードに記載する顔写真を登録します。写真はそのままスマホからの撮影でOKなので、あらかじめ用意する必要もありません。顔写真には規定があるので、チェックに問題が無ければそのまま採用されます。
スマホでスムーズに交付申請
制度導入後の今後は、公的な手続きにはマイナンバーカードが必要になってきます。マイナンバーカードは身分証明書としても使える重要な個人情報のため、あらゆる場面で利用するケースも増えてくることでしょう。このように、スマホと申請書さえあれば役所に行く必要もなく、自分の都合の良い時に交付申請手続きができます。手続きがまだの方は、今回の流れを参考にしてスマホを利用してみてくださいね。