マイナンバー詐欺が急増中!あなたの会社は大丈夫?

マイナンバー関連の詐欺は個人のみならず、企業でも対策が必要です。主な詐欺の手口をまとめました。

企業は従業員のマイナンバーを収集し、適切に管理しなければいけません。
詐欺グループは準備の整っていない企業を狙って詐欺をしかけてきます。
詐欺の手口を知り、被害を未然に防ぐことが重要です。

行政機関を名乗る

NHK NEWS WEB はじまる「マイナンバー」~安心して使うために~ (34374)

行政機関を名乗り、「マイナンバー制度が始まると手続きが面倒になる。至急、振込先の口座番号を教えてほしい」という電話があった。
役所の職員を名のる者から
   「あなたのマイナンバーが流出している」
   「登録を抹消するには第三者から名義を貸してもらう必要がある」
などと電話があり、さらに別の者から
   「名義貸しは犯罪になって逮捕される」
などと言われ、解決するためのお金を要求された。
 被害者がお金を引き出しに行ったところ、金融機関職員が不審に思い警察に通報したため、被害に遭わなかったもの。
行政機関の職員が個人の口座番号や年金、保険、資産などを電話で聞くということはありません。
しかし、社員教育が徹底していないと、
電話に出た従業員が適切な対処ができずに被害に遭ってしまうということもあり得ます。

還付金詐欺

 (34383)

『マイナンバー制度の導入に伴い、お得な節税法がある』と司法書士や税理士を騙り、保証金の支払いを求めてくる詐欺も出てくるでしょう。
≪お得!≫という言葉に騙されてしまうのです。
まだ始まったばかりの制度なので「まだ誰も知らない」「あなたが独占できる」などの甘い言葉で詐欺師は近寄ってきます。
消費税アップ時の軽減税率の方法として、スーパーなどでマイナンバーを提示した上で一度10%分を支払って、後から2%分が還付される制度が検討されたことは記憶に新しい。この案は白紙撤回となったが、「マイナンバーは税金の還付に使える」というイメージがついたことから、詐欺グループはそれを悪用する可能性が高い。
誰でも「お得」という言葉には弱いものです。
制度が導入されたばかりで、認知度が低いこの時期は特に注意した方が良いでしょう。

漏えい詐欺

マイナンバーのトラブル・詐欺事例 - KaiSeiBiz カイセイビズ (34398)

「あなたのマイナンバーが漏洩し、拡散している。このままではローンが組めなくなったり、クレジットカードが作れなくなったりする。このメールを嘘だと思って、無視したり、削除したりすると自動的にメールアドレスが公開される」という不審なメールが届いた。新しいマイナンバー交付のためのサイトアドレスも記載されていた。
兵庫県警は17日、マイナンバーの漏洩(ろうえい)をかたるメールを受けとった同県高砂市の20代の男性会社員が、約50万円分の電子マネーをだまし取られる被害にあったと発表した。県警は詐欺事件として調べている。

 県警によると10月31日、男性の携帯電話に「あなたのマイナンバーが漏洩すると悪質な行動をする人が増える。個人情報を守るためには手続きが必要」とのメールが届いた。男性が手続きを申請すると、手数料を電子マネーで支払うよう要求され、5千円分をだまし取られた。その後も十数回メールが届き、今月9日までに計49万5千円分の電子マネーを詐取されたという。

マイナンバーの詐欺で気を付けたいのが「漏えい」や「管理する」などの注意ワードです。
マイナンバー漏えいには厳しい罰則があるため、企業では情報管理やセキュリティに特に神経質になっています。
そういった心理に付け込まれないよう、冷静な対処が求められます。

便乗型詐欺

和光市/還付金詐欺にご注意ください! (34445)

注意:マイナンバー制度を理由に、不必要な機器を売りつける業者がいます。
マイナンバー対策だと言って、不要なセキュリティ機器を売りつける業者が出回っています。口車に乗って、不要な機器の導入契約をしないようにしてください。インターネットセキュリティだと言って売りつけてきます。マイナンバー掲示板では、今後もこのような注意事項を掲載していきます。
架空業者を名乗りメールが送られて来る

①「内閣官房の認可の企業」から「以前に利用したサイトの滞納金がある。滞納金を払わないとマイナンバーが交付されない」というメールが送られてきた

“マイナンバー管理会社”を名乗る人物から「マイナンバーが漏洩している」と電話があり、悪用される可能性があるという理由で番号の消去や変更に伴う手数料を要求される。さらに別の人物が「今後の漏洩を防ぐ」という名目で“ナンバー管理代行”を持ちかけてくる詐欺もあるだろう。
企業においては、マイナンバーに関連するメールが届いてもむやみに開封したり、記載されたサイトへアクセスしないなど詐欺の予防策を講じる必要があります。

不審に思ったら、総務省のマイナンバー相談窓口へ

【PDF】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!

【PDF】マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする