社員のマイナンバーを金庫で保管しよう

マイナンバー法により、社員の個人情報を保管しなくてはならなくなりましたが、どこに保管するのが最も安全なのでしょうか。今、金庫がマイナンバーの保管に最も使われる秘密を解説します。

マイナンバー制度って?

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (42439)
国民の一人ひとりにマイナンバー(12桁の個人番号)が割り当てられ、平成28年1月から、社会保障・税・災害対策の行政手続で使用がはじまります。それに伴い民間事業者も、税や社会保険の手続で、従業員などのマイナンバーを取扱います。
まずは対象業務を洗い出した上で、組織としての準備が必要です。組織体制やマイナンバー利用開始までのスケジュールを検討し、対応方法を決定してください。
マイナンバー法により、様々な行政手続きをマイナンバーを利用して行うため、企業は社員の数だけ機密情報を扱わなければならなくなりました。
そのため、個人情報の取り扱いにはより一層気を使わなければなりません。
また、これまで個人情報保護法の対象外であった小規模事業者にもその必要に迫られています。

マイナンバーは金庫で保管するのがおすすめ

マイナンバーの管理は、個人はもちろんのこと、企業は施錠ができる金庫等への厳重な保管を含めた安全管理措置が求められています。

特に企業は、会社としての管理体制もそうですが、経営者として、大事なマイナンバーを預ける従業員に対するマイナンバー安全管理措置への取り組み方が問われるところです。

マイナンバーは、所管法令における保管期限のある書類にも関係してきますので、書類の管理が必要となります。

金庫で保管するメリットは、防犯性に優れている、もしもの火事の時にも安心、などがあります。
また、マイナンバー用の金庫を準備すれば、マイナンバーを取り扱う担当者以外に金庫のキーを渡さなければ不特定多数の社員がマイナンバーを見ることができなくなる、という点も優れています。

防犯性に優れた金庫を選ぶポイントは?

泥棒はまず、金庫自体を盗み出せないかと思案します。それができない場合には、バールやサンダー(電動式ののこぎりのようなもの)を使って金庫を無理やりこじ開けようとします。これに対抗するのが防盗金庫であり、対破壊性能に優れています。破壊するのは非常に大変で、時間がかかります。
金庫を選ぶ際、「持ち去ることはできるか」ということを念頭に置く必要があります。
いくら防犯性が良くても、持ち去られてしまっては元も子もありません。
金庫の重さ、床などにくっつけることはできるか、なども見なければなりません。

カギのタイプも重要!

シリンダータイプ
一番オーソドックスな「鍵」を使って施錠するタイプです。鍵を挿入して回せば施錠・解錠出来るので取り扱いが簡単です。
弱点は簡単に鍵の複製品が作れてしまう事と、ピッキングによる解錠の可能性がある事。
そのため、現在ほとんどの金庫はピッキングの困難なディンプルキーを採用しています。
オーソドックスな鍵を使うタイプですと、防犯上様々なリスクがあります。
手持ちの金庫が錠タイプなら、買い替えを検討した方がよさそうです。

不安なら金庫診断士のもとへ!

金庫診断士とは、正しい金庫の知識や使い方の普及を目的に制定された資格です。
平成7年1月に発生した阪神淡路大震災による金庫の被害状況や、同年7月1日から施工されたPL法に伴って制定されました。
金庫診断士は、業界の共通な知識レベルを持ち、消費者に対し、正しいアドバイスや適切な提案が実施できるスキルをもっています。
どんな金庫を選んだらいいか迷ったら、金庫診断士のいる専門店に相談してみるのもいいでしょう。
ここまでで、金庫の選びかたや設置方法のことで悩んでしまったら、金庫診断士に相談することをお勧めします。
また、お手持ちの金庫が防犯上本当に安全なのか、見てもらうこともできます。
一度信頼ある診断士のもとへ行きましょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする