【夜の仕事事情】マイナンバーでキャバクラ勤めがバレる?税金は?カラクリをご紹介します!

夜のお仕事の代表でもある「キャバクラ」。キャバをしている方は、このマイナンバー制度が始まると自分の副業がバレてしまうのではないかと不安になった方も多いのではないかと思います。ある人は、夜の副業がお昼の勤め先にマイナンバーの影響で知られてしまうのではないかと不安になり、夜の仕事を辞めたという人もいます。では、どうしてバレてしまうのか?どこにデータが行ってしまうのか?そのカラクリをご紹介します!

私たちは普段どうやって納税しているの?

マイナンバーの仕組みについてよく知ろう

マイナンバーの仕組みについてよく知ろう

まずは、税金の流れについてみていきましょう

普段お仕事をしていると、給与明細でいろんなものが控除されていると思います。
その中に「源泉所得税」という項目を見たことがある人は多いでしょう。
これは、給料や報酬に対して、ある一定の率で所得税という税金を納めましょうということが法律上定められており、会社員などはこれを会社があなたの代わりに預かり納めなければなりません。

では、キャバクラで働いている人はどうなの?

キャバクラなどの夜のお仕事をして働いている人は「個人事業主」という扱いにされていることも多いでしょう。その場合は、ご自身で申告をきちんとして税金を納めなければなりません。
雇われている場合は雇い主がきちんと納税をしていなければいけませんし、個人事業主ならきちんと確定申告をしなければなりません。
知らないところで納税が漏れていたり申告をしていないと、納税漏れとなってしまいます。

今まではセーフ!これからは…?

今まではそれでも申告しない限り表に出ない情報となっていましたが、これからはマイナンバーを通じて知れ渡ってしまう可能性があります。
では、一体どうすれば知られてしまうのでしょうか?

収入額が知られるのはどうやって?仕組みは?

自作テーマのスマホビューを確認するプロブロガー()|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (49246)
では、具体的にどういう風にそれぞれの収入額が税務署などに知られてしまうのかみていきましょう。

会社員の場合

会社員の人たちは、会社が年末にまとめてしてくれる「年末調整」で従業員一人一人の年収を計算します。それを従業員の住所地にある市役所へそれぞれ申告します。それによって収入額がわかるのです。

個人事業主の場合

また個人事業主は、毎年2月16日から3月15日までに申告をする「確定申告」にて前年の収入額を申告します。税務署へ申告をしますが、同時に市役所へも情報はいきますのでそれによって収入額が流れます。

曖昧な申告はもうできない!

それぞれ申告によって知られてしまう仕組みになっていますが、マイナンバー制度はこの申告業務の際、それぞれのマイナンバーをつけて申告することによって人が特定されます。
今までは申告時にキャバクラなどの従業員の場合、どこのどの人かわからないという曖昧な状態で申告してしまうことも可能だったので副業をしてもバレずに済んだのですが、これからはマイナンバーを書かなければならないことにより特定されてしまうのです。

副業で20万円以上の収入がある人は注意!

街中で偶然初恋の女性を発見。しかし、当時の面影はなかった|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (49248)
また、副業で年間20万円以上収入を得ている人は確定申告をしなければなりませんが、実際気づかずしていない人もいるかもしれません。
副業で20万円を超える収入がある人が確定申告をした場合、本来勤めている会社にバレてしまう流れとしては、上記でも述べたように確定申告をすることによって市役所へも情報が行きます。市役所へ収入の情報が行くと、毎年納付のある「住民税」の納税額に変化があります。
もしあなたの会社が住民税を給料から天引きして納付していれば、住民税の納税額は会社へ通知がいきます。そうすると、会社側は会社で出した収入額と市役所からきた収入額に違いがあることに気づいてしまうのです。そうして他に収入があるということに気づかれてしまいます。

結論

なかなか難しい話ですが、このようにマイナンバー制度が出来てからは内緒で副業をすることが難しいということになってきました。確定申告をしなくとも、副業先の会社がきちんとあなたの収入についても市役所へ報告していた場合、マイナンバーを記載することによって「あなたの収入」と特定されてしまうのです。

マイナンバーは今まで副業をしてきた人への戒めなのか?

取引先の接待で領収書をもらい忘れてしまっても、交際費にできますか?|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (49249)
まず、政府広報サイトによると「マイナンバーは社会保障・税・災害対策分野の中でも、法律や地方公共団体の条例で定められた行政手続きにしか使えません」とあります。

将来は、銀行や証券、病院や処方箋などの医療分野、公共料金の支払等マイナンバーの民間への利用拡大も視野に入っているようですが、その場合でも当然、利用制限などはされるでしょう。

ということで、マイナンバーは、当初は行政手続きにしか使う予定はありません。マイナンバー制度により、行政機関等が個人の副業情報などを働いている会社に伝えるということは基本的にはないでしょう。

決してマイナンバー制度自体は副業の人を懲らしめるために出来た制度とはいいがたいでしょう。
ですが納税を怠っている人に対して、国が国民の義務である「納税」を促すために作られた制度といっても過言ではないでしょう。

最後に

クールいいね!|フリー写真素材・無料ダウンロード-ぱくたそ (49247)
マイナンバー制度は国民を番号で管理し、スムーズに本人を特定できるように設けられた制度です。それに伴って納税の有無などの管理もされてしまいますが、この制度を使って副業の人を懲らしめるために出来た制度ではないということだけは知っておきましょう。

もし会社に副業がバレてしまうのが嫌な場合、確定申告をすれば住民税の納付方法を会社の給与から天引きして納付する特別徴収か、自分で納付をする普通徴収を選べますので、そちらを選択するということも出来ます。個人的な都合で会社の方針に口を出すのはあまりよくはありませんが、そういった方法もあるということだけ覚えてみてくださいね。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする