☆マイナンバーを金庫で守る★想定される危険に合った金庫を選びましょう!

金庫には防火性能を重視したものや防犯性を高めて作られたものなどがあります。ここでは、金庫を選ぶときに参考にするべきことを紹介します。

マイナンバーでより良い社会は実現されるか

 (44962)
マイナンバーは、一生使うものです。番号が漏えいし、不正に使われるおそれがある場合を除き、一生変更されませんので、大切にしてください。
かつて野党が国民総背番号制と批判していたシステムが、2016年からマイナンバー制度として導入されました。

誰もが経験あると思われますが、役所での事務手続きというのは、なかなか面倒なもので時間もかかったりしたものであります。

マイナンバーでは税金から社会保障まで、国民が振り分けられた一つの番号で手続きができるようになるので、個人が持つ情報量が集約されることになり、特にお年寄り、中高年には気になる年金、そして医療などの社会保障が、この制度によって簡素化される筈であります。

何かと批判中傷の的になりがちなお役所ですが、今回のマイナンバー制度によって、お役所が見直される事を一国民として切に期待しております。

頑張れ官僚、頑張れお役所。

マイナンバーで効率化される行政手続き

通知カードはマイナンバーに関する手続でマイナンバーを確認するためのみに使用することができる書類です。
一般的な本人確認の手続きで使用することは適当ではありませんので、マイナンバーに関する手続以外の手続で通知カードの提示を求めないようにしてください。
「行政の効率化」も期待され、これまで、それぞれの機関が持っていた情報をマイナンバーと結び付けて管理することで、お互いに照会しやすくなり、事務負担が軽減されます。

廃棄の処理も大切!

事務処理の必要性と法定保存期間を踏まえて、マイナンバーを廃棄又は削除する時期を決めて管理しましょう。また、廃棄や削除の具体的な方法についても、実務の手順として決めておきましょう。削除・廃棄の記録を保存する必要もあります。また、廃棄等の作業を委託する場合には、委託先が確実に削除・廃棄したことについて、証明書等により確認することも必要です。これらも実務の手順に落とし込みましょう。
企業はマイナンバーを収集する以上、その運用から廃棄まで責任をもって行わなければならないのです。
廃棄したと思っていたら流出源になっていた、などということにならないよう注意してください。

マイナンバーを金庫で保管する理由

「大切なものを、専用の場所に保管する」という行動は、はるか昔から行われてきました。海外では古代ローマから「金庫」のようなものが使用されているそうです。現在では「ダイヤル式」や「テンキー式」などが主流ですが、はるか昔にはまだそのような鍵システムは存在していません。南京錠で箱の開け口が留められるようになっているものなどが主流で、それより以前の時代には、「人間」が鍵の役割を担っていました。「金庫番」を置いて、箱の中身を守らせる、という方法ですね。
金庫に入れておくことで、社員含め誰の目にもマイナンバーを見れない状況が作れます。

防犯用と防火用金庫の違い

◆金庫のJIS規格
標準加熱試験方法-徐々に広がって行く火災を想定したもの。
1.金庫を炉内に入れJISが定める標準温度曲線に従って規定時間加熱して行く。
2.加熱後は炉内で自然冷却する。

金庫には2種類あり、大きく2つのタイプに分けられます。
火災対策として使われる「耐火金庫」、盗難や 犯罪の防止を目的とした「防盗金庫」の2種類です。
高額な現金等を収納する場合は防盗性能のあるものをおすすめしますが、防盗金庫は耐火金庫に比べ高額です。一般家庭などでは、主に耐火金庫が使用されています。予算的に防盗金庫が購入できない場合は、耐火金庫でも重量の重いタイプや強化型を選んだり、複数の金庫に分けて収納し盗難に備える方が多い様です。それぞれの性能をよく理解していただき、用途に合わせてお選び下さい。

防火金庫では中の温度を低く保ってくれるのもあるようです。こちらはデータメディアの保管に適しています。
金庫のある部屋のセキュリティーがしっかりしている場合は防火用で十分だといえるでしょう。

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする