マイナンバー制度で懸念される人材不足について、まとめました。。
2015年問題
via golfdigesttv.jp
国民一人ひとりに番号を振り、税の徴収や社会保障に役立てる「社会保障・税番号制度」(マイナンバー制度)が導入される。ブラック企業の蔓延やデジタル土方、安易な解雇など劣悪な労働環境や背景にある業界体質の問題からIT業界離れが進行しておりIT技術者が不足する中で、マイナンバー制度導入に伴い、システム開発業界で直前に仕事が集中してシステムエンジニア(SE)が不足することが懸念されている。
マイナンバー制度ですから、開発業者にとっては特需が続くことになりそうですが、果たしてそうでしょうか?そうはならないと言い切れる訳ではありませんが、総務省は自治体クラウドを早期に稼働させて、少なくとも外部接続はハブシステムを作って開発負担は減らす予定です。マイナンバー対応の新規アプリの多くも、共同開発やクラウド対応を予定しています。各自治体側では、既存システムの変更箇所の手当てが中心となるでしょう。であれば、特需といっても、現行ベンダー以外に改修作業はできません。現行システムに全く関与したことのない技術者が、突如現れても、何から手をつけたら良いかわからないでしょう。
団塊世代の定年などで、労働人口が減少します。その中には長年システム開発に携わってきた方も含まれています。
システムエンジニアの奪い合いの可能性
via www.photo-ac.com
自治体や企業の対応はこれからが本番。
システム各社は通常業務で企業からの受注増に応えつつ、マイナンバー対応も同時並行で進めなければならない。対応できるSEは国内で80万人程度といわれる。
マイナンバー導入に向けた開発業務の集中で「自治体向けだけでも7万~8万人が不足する」と指摘する。
企業の凄腕エンジニアがヘッドハンティングされる可能性もあるということですね。この人だけは失いたくないと思ったら、エンジニアの方と今後の方針や昇給についても話し合う機会が必要になるかもしれません。マイナンバーの影響で、いらぬ心配まで、する必要があります。
有能エンジニアの大量採用
1000人など、超大規模採用が登場「当社では1000人単位でエンジニアの採用をしています」
と明示する求人がネット上に登場するようになりました。それだけ2015年から数年間はシステム開発ラッシュということなのでしょう。
マイナンバー制度の開始などセキュリティーに関する話題に事欠かない昨今、未経験からのセキュリティーエンジニアへの挑戦は敷居が高いといえるでしょう。
採用したいと思っても、セキュリティを理解しているシステムエンジニアの方は少数で、採用まで行かない企業さんも多いと思います。さらに、そういう方々は中小企業ではなく、大手企業に抜かれることが多いですね。派遣社員の方の育成をするにしても、開発をしながらの育成は通常の倍の時間を要すると考えます。専門学校と企業が協力するということは出来ないのでしょうか。将来SEになりたいと願う若者と多くのエンジニアを欲する企業。インターンシップ制度を利用するのも一つの手かもしれません。
フリーランスの方と協力する
via crowdworks.jp
2014年1月に、金銭面や他の理由からエンジニアに将来性が見いだせない人のためにと、「ITエンジニア連合」というものが設立されました。ITエンジニア連合は、「エンジニア全員が真の幸せを得ること」を目標として作られており、将来が明るくないと思われているエンジニアの現状を変えたいという思いが込められています。
SOHO、フリーランス向けの業務委託、在宅ワーク、副業、起業の求人情報ポータルサイト – @SOHO
SOHO,フリーランス向けの在宅ワーク、副業、業務委託、求人情報を提供しています。同時にSOHO,フリーランスのプロフィールも掲載し,両者のマッチングを行う仕組みを提供しています。
長年、大手企業に務め、今現在フリーエンジニアとして活動されている方は大勢いらっしゃいます。