【予想含む】メリットまとめ【マイナンバー】

個人情報が管理されるかも…過去が明るみに出てしまう…色々な不安をお持ちの方は多いです。一方良いこともありますので、メリットをまとめてみました。

災害対策になる

地割れ

地割れ

要支援者リストなどを行政側が作成できるため、災害に備えることが出来ます。

見えなかった貧困が明らかになる

お金がない

お金がない

日本でも餓死者や凍死者が出ています。
申請をためらっていた方などにも援助の手が差し伸べられることになります。
ここまではマイナンバー制度のメリットを挙げてきました。
個人レベルでのメリットを考えてみましょう。

身分証明書になる

身分証明書

身分証明書

マイナンバー(社会保障・税番号)の普及を促すため、政府は国家公務員の身分証を、来年1月から配り始めるマイナンバーの「個人番号カード」と一体化させる。将来的には約64万人の国家公務員すべての身分証を個人番号カードに切り替える。

4日、各省庁の連絡会議で確認した。個人番号カードには顔写真や氏名、住所が記載されているが、ICチップに国家公務員の身分証のデータを入れる。来年4月以降、すでにICカードの身分証を持つ約18万人から順次、個人番号カードに切り替える。マイナンバー法では個人番号カードを受け取るかどうかは本人の自由とされているが、国家公務員は事実上、義務化されることになる。

国家公務員から導入されることになります。
免許証がなくても身分証明ができるようになると便利です。
健康保険証の役割も持たせようか議論されていますね。

役所関係の手続きが簡単になる

役所の行列

役所の行列

社会保険や年金などの手続きが簡単になります。
特に年金関係がものすごく楽になります。
戸籍とも紐付けられるので、謄本を取る必要もなくなるかもしれません。

引越の手続きが便利になる

引越

引越

引越し時に変更手続きが必要になるものとして、電気、ガス、水道、電話、テレビ、インターネット、銀行、保険といったものがありますが、政府が目指すワンストップ化は現状は難しい状態です。

マイナンバーは民間事業者が収集できないためです。

現状では電気・ガス・水道などは今まで通りの連絡が必要となります。これらが紐付けられれば、引っ越しの際も電話一本で済むようになるかもしれません。
公的手続きに関してはマイナンバー1つで済むようになるでしょう。

住民票の提出が不要になる

今まで住民票を請求しなければならなかった場面でも、マイナンバーを知らせたり、個人番号カードのコピーで済むようになるかもしれません。
書類

書類

よそに提供された自分の情報を確認できるようになる

マイナポータル

マイナポータル

平成29年1月から稼働予定の情報提供等記録開示システムです。
住民の方が自宅のパソコンなどから、以下のような機能を利用できるよう整備が進められています。
行政機関が自分の情報をいつ、誰(どの行政機関)が、どのような理由(手続き)で提供したのか確認する機能
行政機関が保有する自分の情報を確認できる機能
一人ひとりに合った行政サービスのお知らせを受け取る機能
利用するためには、個人番号カードが必要となります。
マイナポータルが1年後をめどに実装されます。
今までブラックボックスだった部分が明らかになることが期待されます。

行政からの個別通知が容易になる

お知らせです

お知らせです

また、パソコンがない方等でもマイナポータルを利用できるよう、公的機関への端末設置を予定となっています。
心配されるセキュリティ面についてですが、マイナポータルでは、なりすましにより特定個人情報を詐取されることのないように、利用の際は、個人番号カードのICチップに搭載される公的個人認証を用いたログイン方法を採用する予定となっています。
パソコンをお持ちでない方も公的機関で確認することが出来るようになります。
保険などの個人情報を行政側でピックアップできるため、社会保険などを個別に通知することが可能となります。
今までニュースや郵送で知らされていた情報を、ネットで見れるようになり、また自分が適応かどうかを判断する手間が省けます。

「知ったもの勝ち」の傾向が薄れ、平等性が高くなると考えられます。

まとめ

意外とメリットは多い

意外とメリットは多い

行政レベル、個人レベルでメリットを挙げてみました。
まだ実装されていないですが、既に企業では活用法が議論されています。

デメリットなども報道されていますが、有効利用する方法も皆さんで考えていきませんか?

あなたにオススメのコンテンツ



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする