既にナンバー制度を導入している諸外国では、様々な犯罪が社会問題となっています。メリットだけではないマイナンバー制度。弱点を理解して身を守りましょう。
海外でのナンバー制度
via www.photo-ac.com
日本以外の先進国では、既に多くの国で採用されています。
生活するにあたり、当然のように使われている国もあり、
日本でようやく導入されることに驚く外国人もいるようです。
生活するにあたり、当然のように使われている国もあり、
日本でようやく導入されることに驚く外国人もいるようです。
米国においては,社会保障局(Social Security Administration)が発行する社会保障番号(SSN)が複数分野で用いられる実質的な共通番号となっている。もともと社会保障分野において個人を特定するための番号であるが,銀行口座やクレジットカードを作成する際にも必要になるなど,官民に共通する共通番号となっている。税の確定申告にも用いられている。個人用納税者番号(ITIN)も存在するがSSNを申請できない者のためであり,基本はSSNである。
アメリカでは1936年と戦前に導入されており、
機能しているしていないという議論はおいておくと
韓国、中国、シンガポールなどのアジアはもちろんのこと
アイスランド、イギリス、イタリア、オランダ、シンガポール、ドイツなどのヨーロッパ
オーストラリア、カナダなど世界中の多くの国が既に導入済みである。
1962年から「住民登録番号」という国民背番号制度を導入している韓国では、07年から15年1月までの間で2億数千万件もの不正アクセスと内部からの個人情報流出が発生している。
このように世界各国で運用されている制度ですが、やはり情報漏洩が一番の問題となっているようです。
自衛法を海外での事件から学ぶ
大切な個人情報や資産を守るために、自分で出来る防衛策を考えましょう。
マイナンバー制度~恐怖の落とし穴…海外事例に学ぶ | マイナビニュース
今年の10月に届く、あなただけの12桁の番号「マイナンバー」。この番号は、あなたが、あなたであることを証明してくれるため、引っ越しや婚姻、パスポートや各種給付金の申請など、縦割り行政で、それぞれで面倒…<br>
マイナンバーの悪用・漏えいによる海外のトラブル事例まとめ
昨今、ニュースなどで「マイナンバー制度」という言葉をよく耳にするようになりましたね。マイナンバー制度とは、国民一人一人にマイナンバー(12桁の個人番号)を割り当てることで、行政サービスの効率化を図ったり、国民の行政手続を簡素にしようというものです。
利用する側も適用分野以外では番号を知らせないなどの自己防衛を徹底したい。早くも制度をかたって預金口座などの個人情報を聞き出そうとする事案が起きており、注意は怠らないようにしたい。
via www.photo-ac.com
カードは身分証明書として使えますが、カード紛失や番号漏洩の可能性が高くなるため、安易な持ち歩きや提出は厳禁です。
また、通知カードは住民票の住所に送付されるので、現住所と住民票が違うときは早めの住所変更手続が必要です。
via www.photo-ac.com